明けましておめでとうございます🎍⛩

娘と寝正月を決め込んでいましたが
元旦の昼前に
突然、息子から電話が来ました。
今年は仕事で帰省できないと
言っていたのですが、
たまたま近くで仕事中とのことで、
今からそっち行ったら
昼メシ食べられる?

ローストビーフとおせち、
お刺身ならあるし、お雑煮もできる、
ちょうど娘からのリクエストで
お汁粉作ってたところだけどウインク

と言ったら
じゃ、5分で行くー
俺もお汁粉がいいな。よろしくー。

だってびっくり
ホントに近くに居たのね爆笑あせる

息子に会うのは久しぶりです。
食べている間にも
仕事の電話が来たり
正月から大忙しのようです。

息子と娘に
お年玉を渡しました。

えぇぇ。?
この歳でまだお年玉?
いい大人なんだから要らないよアセアセあせる

と言うのですが、

ママの働くモチベーションなのウインク
100歳になっても、お年玉をあげられる
おばあちゃんになりたいのだ照れ
と話すと、
そっかー、なら
有り難く頂きますウインク音譜
と、恥ずかしそうに
受け取ってくれました照れ

すでにわたしより
はるかに高給取りの息子💰💰💰

ふるさと納税が使いきれない笑い泣き
今度から手伝って!
なんか欲しいものない?
と聞かれました。

息子はあれこれ買ったけど
年末に届いたオセチが一番良かったと
言ってました。
彼女と仲良く食べたようです。

いいねぇ、
んじゃ、ママもおせちにするーウインク❣️

オッケーウインク‼️

息子は大学入学と同時に
一人暮らしを始めて、
もう10年になります。
当時は仕送りが本当に大変で
わたしは本業のほかに
アルバイトを掛け持ちして
お金を工面していました。
そんなわたしの苦労を知っていたので、
勉強をたくさんして、立派に成長して、
わたしに似て(?)働き者で、
将来の独立に向けて
貯金や資産運用もしており
安心しました照れ

息子や娘と話していて、
しみじみ感じたのは、
ウチの家族は平和だなということ。

宿題プンプン!受験プンプン勉強しなさいムキー
学費滝汗あせる支払い笑い泣きあせるあせるあせる
などに常に追われている太郎犬🐶とは
全く違う世界のわたし達です。

子ども達は社会人なので、
お金や勉強の心配が無い照れ
娘が先日申し込んだ、
ふるさと納税の返礼品の
アイスを食べながら
兄と妹で、NISAの話をしていて
みんな大人になったなぁ、
平和だなぁ照れ、、、と
有り難く思いました。

そう、これがわたしの現実です。
わたしが築いてきた、生活です。
この日のために、頑張って来たんです。

この前、太郎犬🐶から言われたことを
思い出して、
嫌な気持ちになりました。
学費がヤバいーえーんあせる
マリちゃーん、
高級時計買うくらいなら
ウチの子どもに投資しない?
立派な社会人に育てて
キチンと返済するからさぁ笑い泣き

あーあ、情け無いえー

わたしは太郎家のために
働いているのではないです。
お付き合いを始める時、
太郎くんも言ってたでしょ?
子ども達の母親を求めているのではない
って。
太郎家の子育てには介入しませんし
参加もしません。
親の責任が果たせないなら
私立なんか行かせなきゃいい。
相談する相手が間違ってませんか?
資産家だという元嫁に相談すればいい。
それができないのなら
バイトしてでも、工面すべきです。
わたしと遊んでる暇なんか
ないはずです真顔

そう答えました。

そ、そんなの冗談ですよー笑い泣きあせる
と言ってましたけど、
冗談でも簡単にそんなことを口にする
太郎犬🐶は、終わってる真顔
それに、太郎家のお子さん達は
親が見張ってないと
自主的に勉強できないそうで、
小学生の下の子だけで無く、
今度高校になる上の子も。
びっくりです。 

その年齢まで学習習慣が無いのは
痛いなぁ。。

と言ったら食いつかれた。

痛い?普通じゃない?
俺から見たら、マリちゃんの方が
痛いわ。
休みの日も、夜中も、家で仕事して。
いっつも仕事に支配されてるプンプン

あーね、なるほど、
そういう見方もできますね。
でも、わたしは、結果を残してるから。
痛いと言われても、仕事を頑張った。
だから今があるのだよ。
そもそも痛いとバカにする人に向かって
お金出してくださいという事自体、
痛くないのかしら。真顔

だ、だから滝汗、それは、、、
冗談だけど、、でも、
ウチの子ども達の輝かしい未来に
投資したいと思わない?

輝かしい未来、ねぇ。。。
うーん、
太郎家のお子さん達には
投資したいと思えないよなぁ。

なにそれ。俺の子どもを
バカにするのか?ムキー
そもそもマリちゃんの子ども君たちも
未だに親に依存して
息子君なんかそんなに高給取りなのに、
おかしいじゃないか、共依存だ!

子どもを生き甲斐にするのは
当たり前ですよね?
何か問題でも?

い、いゃ、、
もっと大人になった方が
いいよねって意味で、、滝汗

そんな言い合いになった年末でした。
まぁ、この話題は、絶対に折り合いが
つかないと思います。
太郎君は、高校受験の時に
家庭教師をつけられて
ようやく普通レベルの高校に入学したと、
子どもは見張らないと勉強しないものだと
思っている。
今の太郎家は
子どもに勉強させている間は、
パパが勉強教えるとか、
自分も何か勉強するとか
そういうことは一切せず、
ただ、横にいるだけ。
怠けないように見張りながら
TikTokを観たりスマホゲームをして
いるんだとか。。
それって、罰ゲームだよね、
それでは勉強好きな子どもは
育たないと思うのですが。。キョロキョロ

正月早々、
嫌な話題を出してしまいましたが、
息子が来てくれて、
改めて自分の立ち位置を
確認できました。

太郎家は、、、どうでもいいです。
わたしは、わたしの価値観で
選択して行きます。

来年のお正月は、息子から
おせちが届くのを
楽しみにしていますおねがい