楽天ひかりを使っていた

これまで我が家では楽天ひかりを自宅内のインターネット回線に使用しています。

時々、ネットが重くなるような感覚があり、他のネット回線を試してみたいと常々思っていました。

 

ホームルーターとの出会い

たまたま立ち寄ったヨドバシカメラの定員さんから「ホームルーター」どうですか?と勧誘を受けた。実際、楽天モバイルをルーター替わりに使うのはありだな、と思っていたがスマホ本体のバッテリーが容易に劣化するのが目に見えていたり、rakuten turboは端末代やネット代が高いことがネックでお試し導入ができなかった。

 

料金

楽天ひかり 月々4180円

home 5G 月々4950円(契約月の翌月から36ヵ月間の月額2973円、端末代一括5280円)

rakuten turbo 月々4840円(最初半年0円、端末代一括41580円)

 

home 5Gの端末代は通常71280円だが、66000円引きのため端末代が5280円の手出しだった。

ネットでは引っ越し時期だと、一括払いで端末代0円があったそう。

通信状況も不安定なことがあるとの記載もあるため、それほど期待せず。

それにエリア状況を見ると、おそらく我が家は4G(LTE)エリア。

ますます微妙。

ただ、我が家はゲームしない、動画もたくさん見ない、動画もアップロードしないため、かなりのライトユーザーと思われる。

ホームルーターでやっていける可能性大。

 

部屋がきれいにまとまる。

とはいえ、ホームルーターにはSIMカードが挿入されているため、据え置き型スマホでテザリングする感じのよう。

コンセントにさすだけで使えるため、電源周りがきれいになる。

現状の楽天ひかりだと以下の状況。

壁→NTTのルーター→Wi-Fiルーター

それぞれのルーターにLANケーブルとコンセントが出ているため、かなりごちゃつく。

それがホーム―ルーターになればコンセント一本だけというのは美しい。

 

実際、つないでみた。

コンセントにさして、端末裏に書いてあるQRコードをスマホで読み取る、もしくはスマホのWi-Fi画面から当該Wi-Fiを選択しPASSを入力するだけ。むずかしいことは何もなかった。

通信も安定していて、端末の通信状況を見ると4Gだったり5Gだったりと時間帯によって5Gに乗ったり、乗らなかったり。

基本、4Gって感じ。

スマホにアプリをひとつインストールしてみたが…遅い。

ダウンロード中のバーがじわじわと伸びていくのがわかる。

 

どれくらいの速度が出ているのか。

同じタイミングで2台のスマホを使って、通信上速度を調べてみた。

すると以下の結果だった。

 

<楽天ひかり>

 

<ホームルーター home 5G>

 

楽天ひかり  下り    76.89Mbps    上り 72.04Mbps
home 5G  下り    2.94Mbps    上り 5.26Mbps

下りの差:26倍以上
上りの差:13倍以上

 

ホームルーターより圧倒的に早いマンションの光。

アプリのダウンロード遅いなと思ったけど、数字で見ると圧倒的な差である。

おそらく我が家はVDSLだと思うので、光の恩恵はまったくないかもだけど。

やはりホームルーターって貧弱は否めない。

 

我が家は65㎡程度、2LDKのマンションで、ドア2枚隔てた別の部屋だと、home 5Gの電話はそれなりに弱くなる印象。

今度、別宅で使ってみる予定です。