みなさんは家庭学習の時、時間をどうやって使っていますか?時計

 

以前、集中と時間について調べた時、ポモドーロテクニックというものに行き着きました。

人間の集中は長時間はもたないのだから、細かく休憩を挟んだほうが効果的というアレです。

具体的には、25分勉強+5分休憩(キリが悪くてもストップ、遊んだりせず何も考えない)を1セットとするらしいです。

興味のある方はリンク先をご覧ください。

 

 
・・・これ、理屈だとわかるんですが、なかなかうまくいかないんですよね・・・。
特に、休憩時間。何もしない5分をつくるというのが、1分1秒でも遊びたい盛りの子どもには辛いようです。
 
また、25分だと算数などで難問にぶち当たると、1〜2問しか解けない場合もありますね。
そうするとセット数も増えていき、子どものやる気もどんどん削がれ・・・と悪循環な気がしました。
ポモドーロテクニック、小学生には向いてないのかも?と思いました。
 
今は、タスクベースで休憩を挟むようにしています。
少し長めに勉強していたら「今やっているのが終わったらちょっと休憩しな」と声がけする感じです。
気をつけているのは、休憩時間(=勉強再開時間)は自分で決めさせて、タイマーをかけさせることです。
ちょっとつかれた、長めに遊びたいと言うときは30分しっかり休憩しています。
でもそのかわり、30分経ったから切り替えてちゃんとやりましょう、という話です。
 
一日にこれとこれとこれをやらなければいけない、というのは本人も分かっているので、
慣れると案外自分で調整してうまいことやってくれます。
大人でも5分休憩だとなかなか切り替えできませんよね。緊張の糸を切ることも必要かなと思っています。