こんにちは、岡本です。
今回から引退ブログになります。
早いものでもう引退ブログを書くことになってしまいました。
名前順かと思ってたらまさかのトップバッターとなってしまいました
振り返ってみるとあっという間に終わってしまいました。引退してしばらく経って、改めて部活が生活の一部となっていたことを実感し、恋しく思う日々です。
さて、ここからは軽く4年間を振り返っていきたいと思います。
--1年--
私は、中高と卓球部で卓球をしていました。部活に知り合いの先輩がいたことで入部を決めるのに時間はかかりませんでした。部活に入って強制的にやらないと運動を一切しなくなりそうという思いもあり部活に入りました。(引退した今では絶望的に運動量が減っていて老化を感じる日々です)
肝心の1年での出来事ですが、振り返ってみると、コロナ禍で私自身あまり部活に行っていなかったこともあり、思い出と言える思い出はあまりありませんでした。全国公も常盤祭も合宿もありませんでした。そんなコロナに振り回されていたのも今では懐かしいですね!
--2年--
2年になってから、徐々にコロナが明けてきて色んなイベントが復活してきました。なんといっても一番のビックイベントは厚木中学校の後輩である栗林くんが入ってきたことですね。うれしー(大声)なかよくさせてもらいました
そんなことはさておき、楽しかったことといえばやはり神戸で開催された全国公です。初めての遠征でのお泊りで仲間との絆も深まった気がします。さて、肝心の試合ですが、ダブルスは1勝で終わり、シングルは当時コロナが流行っていたこともあり、なんと不戦勝で4回戦進出を果たしました。初戦が18時近くなってました。結果はさておき、最終日は、同期と神戸を観光して回りました。帰還後同期がコロナだらけになったのも懐かしい!その結果関甲信も出れなかった翌年も同様に結果的に一度も関甲信にはできなかったです。
夏休みを明けてからは早いもので、幹部の代になりました。私は主務としてゆるく活動していました。同期にはたくさんお世話になりました。春合宿はつらかったね
--3年--
3年は何があったかと思い返してみると、2年で新しいことはあらかた経験したせいなのか、少し薄いです。思い出に残ったこととしては、またしても全国公で、この年は、福岡で開催されました。行く当日、台風による大雨が襲って、座れない新幹線内で長い時間揺られました。結果的に深夜3時前になってしまい、この日の吉野家は最高でした。(飛行機で後輩は優雅に観光してました。ずるい)
早いもので、幹部も終わって、あっという間に時間が過ぎていきました。3年生ではなんといってもカラオケにいっぱい行きました。同期との交流も増えていい思い出がたくさんできました。
--4年--
4年になってからは学業が比較的暇になって部活に熱心に取り組めたと思います。今考えると、もっと最初から頑張っていればもっと強くなれたかなと思い、少しの後悔が残ります。賑やかな後輩たちもたくさん入ってきて、本当にあっという間でした。
特に、またしても、全国公は忘れられない思い出になりました。(毎年全国公でなんか起こる気がする)今回は、千葉開催で、当日入りすることになったのですが、一緒に行くはずだった人が寝坊で来なくて一人寂しく行きました。ダブルスでは、昨年に引き続き田口くんと出ました。強敵相手に接戦で負けて、泣いてたのはいい思い出です。(主に田口) その夜には、同期が私の誕生日会を開催してくれました 何も知らなかったので本当に嬉しかった!本当に良い同期を持ったなと、改めて実感しました。そして、全国公が終わったあたりから、この部活でいられるのもあと数ヶ月と実感が湧いてきて、複雑な気持ちでした。(全国公は台風の影響で、まさかの延泊コースになったのは別の話。)
全国公が終わってからは本当にあっという間でした。
--終わりに--
こうして4年間を振り返ってみるとあっという間でした。この4年間を通して、本当に良いメンバーに恵まれました。大学での部活を通して、辛いことも、やめたくなるときもたくさんありました。決して、部活に対する姿勢も良い方ではなかったなとも思います。それでも、4年間続けてきて本当に良い思い出ができました。後輩の皆さんも長く続けてるとささやかなハッピーがあるかもしれないので頑張ってください
私自身、卓球はこれからもずっと続けていくつもりなので、練習相手になってくれると幸いです。
長々と真面目な文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
なんか写真がほしいので、後ろ姿の画像でも乗せときます。