4年間って、はえ〜 | ynuttcのブログ

ynuttcのブログ

ブログの説明を入力します。

ブログをおサボりしていました。
4年のやましたです。

先日の引退試合で、正式に引退になったみたいです。
コロナのせいで2年間潰れたこともありますが、入学してからもうすでに3年半以上が経っていることに驚きです。
もっというと、自分が卓球を初めて10年が経とうとしていることが信じられません。

趣味だったり習い事だったり、何か一つを10年間続けるっていうことは、そう多くの人に当てはまることではないのかなと思っていて、
もちろんプロだったりそれに近しい立場の人たちは、僕らぐらいの年代でも人生の8割〜9割を1つのことに費やしていると思います。
そうではない一般ぴーぽーの僕にとっては、人生の半分くらいの時間かけて熱中できるものを見つけられたことは、一つ幸せなことだったのかなと、しみじみ。
(社会人になると"仕事"っていうものを数十年続けるらしいんですが、それは置いといて)

入学や卒業のタイミングで、今までやってたスポーツや習い事から新しい世界に足を踏み入れる人がたくさんいる中で(僕もそうですが)、これだけ突き詰められるのはなんでなんでしょうね。自分自身よくわかりません。


日本代表がPKで負けた後にこのブログを書いているので、悲しさのあまりちょっとしんみりとした入りになってしまいましたが、堪忍堪忍。まじでくやしい。
個人的に、今大会で前田大然選手のファンになりました。あの髭で25歳は渋すぎるよね。

いつか卓球もサッカーや野球みたいに盛り上がる日が来るのかな〜と期待してるんですが、いつになるんでしょうか。やっぱり国内リーグがな〜。
卓球って「誰でもできる奥が深いスポーツ」だと思ってて、全年齢の競技人口は他のスポーツと比べてもかなり多い方だと思うんですが、いかんせん若年層が少ないですよね。
サッカー少年や野球少年が街を歩いていることはありますが、卓球少年が街を歩いているのは見かけたことがあんまりありません。
個人スポーツなので、特にその年代の団体スポーツと比べて人口が少ないのは仕方のないことですが、、、、
あと10年くらいすると、Tリーグがもっと盛り上がっててそれぞれのクラブのジュニアチームみたいなのが各地にできるのかな。そのぐらい盛り上がってるといいな〜。

これ何のブログだっけ。

話を元に戻して、同期のブログに沿ってしんみりした空気感を演出していきますね。
小学生の頃は6年間サッカー少年をしていて、中学校に上がったタイミングで「楽しそうだから」というシンプルな理由で始めた卓球を、まさか22歳になるまで続けるとは思ってもいませんでした。
当時の顧問の先生に、「君は絶対卓球のセンスあるよ」みたいなこと言われたのをいまだに覚えてます。その言葉が沼に引きずり込む一手だったんでしょうか。井下先生め。いや、ありがとうと言うべきか。
12歳のやました少年に、「どうせ10年続けるんだから、真面目にやりなよ」とアドバイスしてあげたい気持ちです。

思い返すと、10年でいろんなことがありました。
中学生の頃に宿題を忘れて怒られて練習させてもらえなかった時は、ちょっとだけ泣きそううになりました。怒るとめっちゃ怖かったんですよね、顧問の先生。
土曜日の午前に練習して、午後は自転車30分くらい漕いで練習試合に行ってたのも良い思い出です。体力すごいな。今同じことやれって言われても多分できないもん。

高校生の頃に誰も練習に来なくて1人でサーブ練習をしていたのがすごく懐かしいですね。
基本的に来ても来なくても良い部活だったので、誰も怒る人はいませんでしたが、なぜか卓球大好き芸人のやました少年は土曜日の朝9時から昼過ぎまで1人で黙々とサーブの練習してました。
サーブだけは人に褒められることがあったので、努力は小さくとも実ったのかな〜。

自分なりに頑張ってきたつもりですが、中高では全道大会に行けなかったし、大学でも目立った成績なんかはありませんでした。
ちなみに、全道大会は本州でいう県大会みたいなものです。大学入ってきて先輩も後輩も県大会出たことある人ばっかでびっくりしました。みんな強すぎるっぴ〜。

それでも卓球が楽しかったし、もっというと同期や先輩後輩もおもろい人ばっかだったので、なんやかんや3年半あっという間の時間を過ごせました。
卓球やってて一番よかったことかもしれません。ありがとうございました。

向こう2年くらいはたまに卓球やるかな〜と思っていますが、そのあとはどうなるか自分でも楽しみですね。
なにか新しい趣味が見つかったら、卓球はしばらくやらんくなるかも。



いや、なんだかんだ言ってやってそうだな〜










































































もう書くことないです。

とりあえず4年後のワールドカップに向けて、リフティングから始めたいと思います。
目指せアメリカ。