私の留学する感想 | ynuttcのブログ

ynuttcのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さんこんにちは!!

都市科学部、一年のチンです。
よろしくお願いします。


最近には、大学生活も慣れているし、部活でみんなと一緒に練習する生活も慣れています。中間テストも終わり、普通の生活に戻ると思っていたが、今週イベントがあります!!
大学のオープンキャンパスをきっかけに、卓球部で高校生見学を迎えます!!
楽しみですね!!!




話は変わって、個人的な話になりますが、
日本へ留学して、横国で留学して、よかったと思います!!!


私は高校二年の時、学校をやめて、京都の日本語学校で留学し始めました。京都で地震、台風、洪水、猛暑を全部体験しましたが、今年の3月に全部中国人の日本語学校で日本語が少し話せるようになった状態で、無事に卒業しました。
ちなみに、関西のおばあちゃんたちは本当にやさしいですね。公園で話し合ったり、一緒にハトに餌をあげたりして、珍しい記憶でした。


今年の4月、横浜へ来て、一年間前から期待している大学生活をやっと始めました!まあ、中国で大学生活を体験したことないから、日本の大学生活と何か違いが歩かないかわからないけれど、自分が知る限り、寮の生活は全然違います!!!日本の大学は寮があるけれど、大体一人暮らしが、中国で4人、6人が一つ部屋に集まって、一緒に生活している。この一人の空間がある満足感がとてもよかったと思います!!!


続いて、大学の授業の話に進みたいと思います!留学したい学生たちは一番関心がある話だと思いますが、実際に、大学一年の授業はそんなに難しくないと思います。まあ、同じ漢字圏の出身だから、資料を読むときそんなに難しいことはないですが、やはり教授の話を聞くとき少しわからないことがあるかなと思います。日本語学校で、こういう授業の話内容をちゃんと理解する能力を教えてもらったから、大体問題がないです!!


次に、生活上の話に進みたいと思います!私にとって、日常対話が一番の問題だと思いますえーんたぶんどの国へ留学しても、教科書で勉強した話し方と日常的に使う話し方が全然違いますよね。部活で練習するとき、よく意味わからないときがありますが、みんながやさしく説明してくれて、本当にありがとうございます!!!!

これから、卓球でも、日本語でも頑張ります!!


拙い文章を読んでくださり、ありがとうございました!!!