こんにちは~。

 

 

自分の言動が「間違ってたな~」と

思っても、素直に謝れないのは、

よくあるよね。

 

 

あれ?

 

皆さまは、ない?ニヤニヤ

 

キングオブ素直じゃないわたしは、

よくあるんです。

 

自分が悪かったって、分かってても

ごめんねが言えない。

 

幼稚園に戻った方がいいアラフィフ。滝汗

 

 

 

でもね、これって人間が陥りがちな

過ちなんだよ。

 

 

特に、

そこまでにお金や時間、人手など

をつぎ込んでしまうと、

 

この先に損失が出る

と分かっていても、

 

あるいは、

既に損していても、

 

後戻りできなくなる

ことがある。

 

 

 

 

ご存知の方もいると思うけど、これは

「コンコルド効果」という

脳の偏った思考、認知バイアス。

 

ことばの由来は、英仏で共同開発していた

超音速旅客機コンコルド。飛行機

 

コンコルドの開発は、

赤字がはっきりしていたにも関わらず、

中止できなかった。

 

開発を止めてしまうとそれまでの投資が

ムダになる。札束

 

だから損失が分かっても、開発・運航を

止められなかった。

 

結局は巨大な負債をかかえて開発会社は

倒産した。

 

 

損と知りながらやめられないことは、

こんな大規模な話ではなくても

身の回りにたくさんある。

 

ギャンブル、投資、課金ゲームで

損切りできない。

 

断捨離できないのも、そう。

 

入ったお店が居心地が悪いけど我慢

も、当てはまる。

 

損が続いていたり、

もうつまらないから止そうかな 

って思っても、

払った分を取り戻すまで

頑張ってしまう。

 

 

 

自分の例では、

 

30年近く同じ会社で働いてたけど、

最後の数年は、

辞めようか、辞めまいか、

ずっと迷っていた。

 

ここで働くことの意義を

見出せなくなっていたのに。

 

 

そこにも、

「せっかくの」経験やキャリアが

辞めたら「もったいない」

という考えがあった。

 

くわえて、

投資した自分の労力と時間が

回収できていないと

思いこんでた。真顔

 

 

本当は、

くだらない失敗を含め、

経験値をメチャ積んだし、

その間、少なくとも安定した生活

が出来てたから、

十分に回収していたはずなのに。

 

「もったいない」お化けのせいで

決断を遅らせていたんだよね。

 

なんというドケチでしょう!笑い泣き

 

 

 

 

これらは全部、

過去の投資にばかり

フォーカスするせい。

 

過去をもう一度とらえ直す

 

そして

現在と、未来に焦点をあてて

正直に判断する。

 

 

軌道修正していくのがふつう~

と思えば、

もっと気軽に次のステップを

決められる。

 

 

 

にんげんだもの。ウインク

 

合理的じゃないんだもの、ね。