中国かんぴょう歴史 2 | かんぴょうブログ

かんぴょうブログ

栃木県でかんぴょうの卸売問屋をしています。

中国でかんぴょうが生産され始めてから

10年近く掛り

良質のかんぴょうが輸入されるようになりました



私が最初に 中国へ渡ったのが1986年



中国山東省で始まったかんぴょう生産も

その頃には

遼寧省 大連近郊でも沢山生産され始めました



今から30年前の中国は

街中には自転車が溢れており 乗用車はソ連製の大型車を

お役人が乗る位で 自家用車はほとんど無く

夜でもバスはライトを点けずに走っており

現在の交通事情を見ると 中国の急激な発展には驚くばかりです




かんぴょう生産は 遼寧省大連より1~300km先の

瓦房店市(砲台・老虎屯・三台・等) 普蘭店市

蓋県(高屯)地区が主な生産地でした


当時の農村風景


高速道もなく がたがた道を3~4時間車に揺られ

選別工場に着くと大体お昼になり熱烈歓迎の「カンペイ」が始まります


2時位から酒酔いの赤い顔をして 検品作業が始まり

1~2時間もすると 帰りが遅くなるから戻りましょうと・・


選別工場に積まれた 中国干瓢


当時は国営公司だったので 余分には仕事をしません

また3~4時間掛けて大連に戻ります


ホテルも田舎都市には無く 外人は泊まれない「招待所」だけでした


次の日も同じ繰り返しで 

一つの仕事もするのも日本の3~4倍も掛ります 


1980年代 瓦房店市郊外のかんぴょう生産風景



かんぴょうの積み出し港は主に

山東省の青島港 遼寧省の大連港です


飛行機の直行便は週に1~2便で 

大連へ行くには韓国上空は飛べなかったので

遠回りし上海より北上するので4時間(今は3時間)以上掛りました


航空便の都合で 仕事が終わっても帰れないので

空いた日には よく名所旧跡を案内していただきました


山東省 泰山市「泰山廟内」にて 1989年


この頃は まだ若かった事もあり

何所に行っても歓迎され 

かんぴょうも輸入さえすれば必ず売れ

楽しい時代でした


続く