このブログを読んでくださる方へ

 

本日も花に想いを託して

愛と感謝のエネルギーを送ります。

 

本日は、誰でも手に入る、しかしあまり知られていないであろうデータをリンクして紹介しますね。

 

厚生労働省ホームページより

・令和2年9月10日時点でのコロナ感染症で亡くなった方 1,406名

 

平成30年度厚生労働白書より

1年間に亡くなった人の数
・高血圧性疾患   9,574人
・糖尿病       14,170人
・脳血管疾患   108,186人

 

高血圧症、糖尿病、脳血管疾患は、運動習慣のある人の方が発症リスクが低いことが分かっています。

特に、全身持久力(スタミナ)が高いとよい。

免疫力も保てますしね。

 

 

コロナは、確かに怖いです。

年代別に見ると、感染した場合、60歳代以上の致死率は若年層より高い。

そして、基礎疾患がある人は、致死率が高い。

だから、年配の方、基礎疾患があるなど抵抗力が少ない方は特に、感染から守らなくてはなりません。

 

 

しかし、年配の方や基礎疾患などで抵抗力が少なくなっている方が、感染を恐れて巣ごもり生活によって運動不足になったと聞くと、それはそれで私などは心配になるのです。

ソーシャルディスタンシングを行った上で、屋外で歩くなどは積極的に行うべきですし、脚が悪くて歩くのが辛い人には、他にできることがあります

 

なにも年配の方に限ったことではありません。

テレワークで

「コロナ太り」

「肩こり」

「腰痛」 etc

最近、相談件数が激増です。

 

これらは、

カラダのメンテナンス

つまり

日常生活で手軽にできる、健康・体力維持に必要な

「①運動の知識」

「②効果的な方法」

「③継続のコツ」

を知っておけば防げます。

 

だから、私は運動指導を業とするものとして

自身が授かったものを

世のため、人のために

役立てるとしたら…

 

それはだと

 

そう思ったのです。

 

先日リブログさせていただいた

アルバーノ・マキコ様(まっきー様)が話題にされた

「ペイ・フォワード」(恩送り)

いいですね。

 

私も、ささやかながら、私にできることで

人様のお役に立ちたいと思っています。

 

ご興味がある方は、お気軽に仰ってくださいね。

 

※私自身は、支援者に対して はじめは淡白な対応をしていただけると

 心地よいと感じるタイプです。

 ご要望の度合いにあわせて応対いたしますので…

 ホントお気軽にどうぞ(笑)