どうも!やなこーです!

 

 

 

今日は

 

 

 

PT国家試験に合格できる

効率の良い勉強法について

 

 

 

教えていきたいと思います!

 

 

 

この方法を使用すれば

国家試験合格に確実に近づきます!

 

 

 

逆にこの方法でないと

非効率な勉強で嫌になってしまいます!

 

 

 

例を挙げると...

・筋の起始・停止

・様々な分野の病態

・装具のチェックポイント

などなど...

 

 

 

これら全てを暗記するためには

かなり苦労をしなくてはなりませんよね?

 

 

 

そうなると

・寝る間を惜しんだり

・遊びに行けなかったり

と日常にも支障が出ますよね?

 

 

 

この先就職して、

患者のQOLを上げるために

自らのQOLを下げるなんて

言語道断!!!

 

 

 

QOLを上げれる人は

実際にQOLの高い人なのではないでしょうか?

 

 

 

ここではそういって

勉強に苦しんでいる人のために

 

 

 

どういう風に勉強したら効率が良いのか?

を紹介していきたいと思います。

 

 

 

ちなみにこのブログのみでは

全てを紹介しきれません...

 

 

 

なので最後までお読みください!

 

 

 

そしてフォローしていただき、

次回以降のブログも見てください!

 

 

 

それでは参ります!

 

 

 

効率の良い勉強法とは...

 

 

 

1冊の書籍をひたすら勉強する!

 

 

 

といった単純なものになります!

 

 

 

どういうことか?

わかりやすく説明しますね!

 

 

 

皆さんは

各分野に合わせて

それに該当した教科書を使いますよね?

(授業で使用するなら仕方ありませんが...)

 

 

 

病理学なら病理学の教科書

生理学なら生理学の教科書

評価学なら評価学の教科書

 

 

 

しかし勉強する!となったときには

ただ1冊の本を読破するイメージで

勉強をしてみてください!

 

 

 

そうすると

知識が得られるだけでなく

他教科との関連性が出てくるので

「この知識はあの教科でも使える!」

という風に関連づけて勉強することが可能となります!

 

 

 

つまり1つわかると

10のこともわかるようになり、

丸暗記の方法と比較して

覚える量が1/10に減らせるんです!

 

 

 

また覚える量が減るので

時間と心にも余裕ができ

日常生活を円滑に過ごせるようになる

というわけです!!!

 

 

 

なので皆さん

ぜひ実践してみてください!

 

 

 

以上になります!

 

 

 

しかし!

 

 

 

効率の良い勉強法は

まだまだありますので

フォローして

待っていてください!