「おおさか13仏巡り」at 太平寺&青蓮寺&四天王寺 | 徒然なるままに

徒然なるままに

神社仏閣巡りや、色と香りの自分癒しセラピー等「おかん」として活動中。



     

こんにちは

「おかん」です☺️


本日のお詣りは、

「おおさか十三仏巡り」

太平寺

青蓮寺

四天王寺

この3社巡りです。



最初のお詣りは「太平寺」

大阪府大阪市にある曹洞宗の寺院です。

中興年は、1663年

中興の祖は、超山誾越大和尚(ちょうざんげんえつだいおしょう)

ご本尊は「虚空蔵菩薩」


四天王寺の寺域にあった堂で、1555年頃には真言宗の寺としてあり、その後荒廃したと伝わります。

太平寺は「大阪の虚空蔵さん」「なにわの十三まいり」と言われ親しまれています。


虚空が全てを蔵するように、無量の智慧と福徳を備え、人々にこれらを与え、願いを満たし救うという菩薩さまです。

「虚空蔵菩薩さま」は、故人の三十三回忌を導いて下さる仏様です。



2番目の参拝は「青蓮寺」

大阪府大阪市にある高野山真言宗の寺院です。

開基は、聖徳太子

ご本尊は「大日如来」


聖徳太子が、鴫野の地に創建した法案寺が起源とされます。

「本堂」


ご本尊の大日如来、脇侍の不動明王・愛染明王、 如意輪観音、弘法大師、四天王が祀られています。

たまたま、いらっしゃったご住職さまが、境内を案内して下さいました。

本堂で、貴重なお話を聴かせて頂き感動✨

ご本尊の「大日如来さま」は、

故人の十三回忌を導いて下さる仏様です。




本日最後の参拝は「四天王寺」

大阪府大阪市にある和宗の総本山です。

創建は、593年

開基は、聖徳太子

ご本尊は「救世観世音菩薩」


救世は「人々を世の苦しみから救うこと」であり、救世だけで観音の別名ともされます。

四天王寺は蘇我馬子の法興寺(飛鳥寺)と並び、日本における本格的な仏教寺院としては最古のものだとされています。


四天王寺の十三仏は「普賢菩薩さま」

故人の四七日忌を導いて下さる仏様です。




さて、本日のお楽しみランチは❣️

四天王寺近くにある「虹の仏」

他にはないお味で、一度食べたらクセになる😋

ヒーハー🔥の辛さが苦手なのだか❗️

「虹の仏」カレーは別なの

美味しいよ〜。




本日も「愉快な仲間たち」のおかげで、

「楽しく・愉快に・美味しく」巡る事が出来ました。有難うございました🥰



「面白そう〜✨」

「楽しそう❣️」

そのように思って下さった方。

ぜひ一緒にお詣りに行きましょう🥰


​🌈「十三仏巡り」第3グループ
      希望者さまが、おられましたら、
      開催予定です。

🌈「不動尊霊場巡り」第3グループ

      2名さま募集中❣️

🌈
「大和地蔵十福巡り」第2グループ
      3名さま募集中❣️

「おかん」と一緒に巡る「愉快な仲間たち」を

ただ今、絶賛募集中です❣️


詳細は下記のブログ記事をご覧下さい。

お申し込み・お問い合わせを待ってます🥰


「近畿三十六不動尊霊場巡り」  


人間にしか出来ないことは人間が。
神仏にしか出来ないことは神仏に。
今までも、これからも
「神仏に守護加護を頂く」のは大切です。

さぁ❗️一緒に巡りましょう〜。
あなたのご参加をお待ちしていますよ🥰

3名さまのお申し込みがあった時点で開催予定です。

お申し込み及びお問い合わせは、
下記の公式LINEからお願いします☺️


「十三仏巡り」


仏教では、魂は永遠に生まれ変わり続けると説かれます。


十三仏の仏様は、それぞれの特性や役割で、

私達の魂を守護して下さる仏様です。

古くから信仰されている「十三仏の仏様」を巡拝し「現在・過去・未来」の三世に渡っての救いと、、故人の冥福を祈る参拝。

それが「十三仏巡り」です。

仏様の守護加護を授かり、
より良き人生を歩む参拝へ。
さぁ❣️ご一緒に巡りましょう。

3名さまのお申し込みがあった時点で、開催予定です。

お申し込み及びお問い合わせは、
下記の公式LINEからお願いします🥰


  • 🌈「おかんの提供メニュー」🌈
  • お申し込み及びお問い合わせは、
  • 下記の公式LINEからお願いします🥰

「おかんとお詣り」


「色と香りの深層心理セラピー」


公式LINEでは、

ブログにはupしないプチ情報。
「おかんとお詣り」先行案内。

登録者さまへのエネルギーヒーリング。

などなどを不定期に発信しています。

「気になるわ」と思って下さった方の、ご登録をお待ちしております😉


友だち追加