5月12日に開催され、出場してきました。

 

当日移動は無理だったので、前日に予約を入れておいた仙台市内のホテルに宿泊して余裕をもって当日を迎えました。

 

私に割り当てられたBブロックは10時05分レーススタート。

スタート2時間程前に会場入り。

 

 

ゴール地点の陸上競技場。

隣には野球場があり、野球場の駐車場と思われる場所が待機、更衣、仮説WC場所となっていました。

余裕をもって会場入りしたものの、既に多くのランナー達がおり、待機場所確保に一苦労しました。

この日は気温が高く、待機中から暑さを感じました。

 

スタート地点に向かうと既に人、人、人…

ちょっと参加人数が多すぎなのではと感じました。

 

そして10時05分レーススタート!!

思っていた以上に渋滞がすごく、思うように走れません。

1km地点を通過するのに5分30秒かかっていました…

ハーフマラソンでこのロスは大きすぎでした。

気温も高く、おまけに風も強めだったのもマイナス要因でした。

コースも季節の関係で意外とタフでした。

渋滞が緩和されたのは5km過ぎてからで、ロスを帳消しにしようと必死に走り続けました。

そしてゴール。

 

1時間35分42秒(ネットタイム)

 

好記録が狙えない季節ですのでサブ95を目標にしていましたが達成できず…

序盤の渋滞ロスがあまりにも大きすぎました…

後日ダウンロードした記録証を見て5km地点までのロスが大きすぎたのと、10km以降は自分でも信じられないくらいの好タイムで走れていたのが判明しました。

 

 

ゴール地点。

続々とランナー達がゴールしています。

 

 

フィニッシャーズタオルと相棒のウェーブエンペラージャパン4

完走の証を貰えるのは嬉しいし、シューズは役割を果たしてくれました。

 

新緑の仙台市街地を走れたのはとても良かったのですが、今回のレースは私が今まで出場した全てのレースで最もマナーの悪いランナーの比率が高かったです💢

コース幅の狭い区間で喋りながら並走するランナー

予測不能な動きをして迷惑をかけるコスプレランナー

給水所で完全に立ち止まって給水しているランナー

大迷惑です!!

レース中のマナーについて考えさせられました。

 

それと時間内に関門を通過できずリタイアに追い込まれたランナーが多かったのと、暑さの影響か、救急車の音が多かったのも気になりました。

定員数の適正化とスタート時間の変更が必要です。

 

色々考えさせられたレースでしたが、来月出場するマラソンフェスティバル2024に気持ちを向けていきます!!

 

fin.