社員のやる気を引き出す現場指導力で

自ら考え行動する人づくりのプロ

株式会社ユー・ジュエル代表

人財育成コンサルタント

根岸由紀江です。





最近は、携帯電話の普及で、

固定電話に掛けるのは、

企業や店舗くらいです。






電話の対応は、

その企業や店舗の印象に

大きく影響します。





電話の応対が良ければ、

好印象になり、

信頼が高まりますアップ







電話の印象は、

声のトーンと

言葉遣い

で決まります。


 


やや高めの声(ソの音)で、

ゆっくり、滑舌よく、

正しく、丁寧な言葉遣いが

求められます。





先日も、電話を取り次いで

いただいたときに、残念な言葉遣いが

気になりましたあせる




私が名乗ったところ、

「根岸様でございますね」

と返されましたが、

これは、間違いですあせる




正しくは、

「根岸様で

 いらっしゃいますね」ですビックリマーク




さらに、不在のため、

伝言をお願いしたところ、


「わかりました。

 〇〇が帰りましたら、

 伝えておきます」


と、名前も言わずに、

ガチャンと、きられましたあせる





こちらも正しくは、

「かしこまりました。

 〇〇が戻りましたら、

 そのように申し伝えて 

 おきます。私、▲▲が 

 承りました」です。




さらに受話器を、ガチャンと

おかれました💦





残念ですが、

良い印象ではありませんでしたショボーン



電話を切るときは、

指で押すことをお勧めいたします🎶





できるだけ、

好印象を残すように、

気を付けたいものです。





今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました🙇‍♀️


株式会社ユー・ジュエル 

   下矢印

https://www.youjewel.co.jp