NEST GAVEL GRX計画・完成 | ふみくんのサイクリング日記

ふみくんのサイクリング日記

メタボ解消ではじめた自転車。ロードバイクにはまってしまった、50代おじさんのサイクリング日記です。

4月4日(日)

昨日の天気予報で今日は朝から雨傘予報…

でしたが、朝起きて外を見ると👀 あれ、降ってないぞ〜。びっくり

降る降る詐欺?と思いつつも、遅かれ早かれ雨は降るだろうと 諦めて、グラベルロードのGRX化を進めます。ウインク

雨が降っていなかったので屋外で作業する事にします。家の中でミネラルオイルこぼしたら大変ですからね。

残っている作業は、ブリーディングとバーテープだけです。GRX計画も大詰めです。ウインク



ファンネルアダプターも入手しました。ウインク



ディーラーマニュアルやネット情報を参考にブリーディングに取り掛かります。

ブレーキパッドにオイルが付着しない様に取り外して、その他のスモールパーツと共に無くさない様にボールに入れておきます。



マニュアルに沿ってハンドルを傾けて、じょうごを取り付けます。オイルがこぼれても大丈夫な様にティッシュで養生しました。



フロントブレーキキャリパーにブリード用スペーサーを取り付けミネラルオイルの入ったシリンジとキャリパー側のブリードニップルをホースで接続します。



ここで問題発生!!
シリンジのピストンをゆっくりと押してオイルを注入していくのですが全然入っていきません。

何か間違えているのか?と色々調べていると大きなミスに気付いてしまいました。びっくり

なんと、ブレーキホースを接続を間違えていて右レバーにリヤ用キャリパー、左レバーにフロント用キャリパーへと接続していました。

そりゃ入らんわ〜。チュー

幸いにも左右のホースを入れ替えてもハンドル周りの取り回しに影響は無さそうなので、接続し直しました。

オリーブの再利用はNGですが、漏れなきゃ良いだろうと一か八かで入れ替えました。キョロキョロ
漏れたらオリーブ買って接続し直すだけです。



左右のホースを入れ替えて無事にミネラルオイルが上がってきました。ニコニコ



ブリードニップルにホースとビニール袋を取り付けてエアー抜きをします。



エアー抜きが終わったら、じょうごを外してブリードねじを締めてフロント側のブリーディング終了です。ウインク



リヤ側も同様に作業します。
詳しいブリーディングの方法はマニュアルやネット情報を参考にして自己責任でお願いします。
ブレーキは安全に関わる重要な箇所なのでショップへ依頼する事をお勧めします。



一回分使用しただけで、ほとんど減っていません。一生持ちそう…てへぺろ



ブリーディングが終わって入れ替えたホースからの漏れも無さそうなのでバーテープを巻いて作業終了です。ウインク



NEST GAVEL  GRX化の完成です。クラッカー



FC-RX810 40T



RD-RX812
CS-M7000 11-42T



ST-RX810-R
ST-RX810-LA



BR-RX400-F



BR-RX400-R



そして、最後に体重測定です。
GRX化前の計測重量が、9.95kgでした。

コンポの載せ替えで、9.54kgになりました。
約400gの軽量化です。ウインク
フロントシングル化とクランクの軽量化が軽量化の大部分を占めるかな…❓



作業が終わる頃には本格的に雨傘が降り出したので試乗はできませんでした。

来週にでも各部の確認と微調整を兼ねて、どこかに走りに行こうと思います。🚴‍♂️

シェイクダウンの様子は後日アップしますね。

来週は週末雨のサイクルを抜け出せるか!?

土日共に晴れますように。お願い


では、・・・バイバイ