クロモリのレストア完了! | ふみくんのサイクリング日記

ふみくんのサイクリング日記

メタボ解消ではじめた自転車。ロードバイクにはまってしまった、50代おじさんのサイクリング日記です。

先週末に発生した仕事のトラブルで帰りが遅い日が続いていて、レストア作業のブログが滞っていました。びっくり  少し落ち着いたのでアップしますね。


3月10日(日)

この日は、朝から予報通りの雨でした。傘
という事で、レストア作業決定です。ウインク

先ずは初めて扱う ダブルレバーの取り付けです。一応、取扱説明書を読んで慎重に取り付けました。ウインク 操作性はSTIレバーには敵いませんがデザインでは負けてませんね。照れ



ケーブルガイドが割れていたので新品に交換します。ウインク



写真を撮るのを忘れましたが、エンド金具の歪みを修正しました。恐らく126mmのフレームに130mmのボスを入れている関係か、リヤディレイラーが曲がって見えるほど歪んでいて結構な量を修正しました。レンチ



次に新品の9sチェーンを パーツクリーナー洗浄してから取り付けます。
9sチェーンは裏表関係ないみたいですね。方向にだけ注意して組み付けました。ウインク



フロントディレイラーの取り付け位置を調整してからケーブルを張ります。
11s違って調整は簡単でした。ニコニコ



リヤディレイラーにワイヤーを張って変速調整します。フレームのエンド幅とボスの幅が合っていないのでスムーズに変速できるか心配でしたが、スムーズに変速が決まるように調整できました。チョキウインク



次にブレーキケーブルです。当然ですが新品を使います。コストパフォーマンスの良いSUSのケーブルです。ウインク



ブレーキケーブルだけなのでハンドル周りはスッキリです。ニコニコ



バーテープは、見た目に拘って 革調のバーテープを使いました。



いい感じです。おねがい



Amazonで見つけたクロモリに最適なチェーンステープロテクターを装着。かなり古い在庫が処分販売されていて、もう手に入らないと思います。



最後にTANGEのステッカーを貼ります。
インターネットの情報等で多分これかな?と思うステッカーをオークションサイトで購入しました。ウインク



フロントフォーク。 照れ



シートチューブ。おねがい



組み付け作業としては、全て終了です。ウインク

最後に体重測定しました。(ペダル無し)
約9.7kg!!  重量は気にしていませんでしたが結果的に10kgを切ったクロモリロードに仕上げることができました。チョキ爆笑クラッカー



パナモリ のレストア完了‼️

という事で、完成したパナモリの全貌を公開したい所ですが、完成した時の外は大雨で試乗も写真撮影もできませんでした。びっくり

なので…、全貌公開は お預けです。m(_ _)m

焦らしているわけでは無いですよ!! 雨が降って写真が撮れなかっただけですからね。てへぺろ

では、・・・バイバイ