こんばんは

 

先日、東芝製のテレビを購入しました。

ちょっと、投資家目線で家電メーカーについて投資対象になるのか考えてみました。

日本の家電メーカーの製品は品質が良く、機能が充実し過ぎていることが特徴です。

でも、実際に使っている機能は少ないんですよね・・・

ほとんどメインの機能しか使っていません。

そんな誰も使わないような機能に力を入れているため価格が高いです。

メインの性能が良いだけにとても残念です。

また、東芝の粉飾決算など不正のイメージも拭えません。

 

イベントバナー

 

 

家電のライバルと言えば中国を始めとしたアジア諸国です。

これらの国の商品はとにかく安いです。

そして誰もが使わないよくわからない機能は省かれており、メインの性能も日本製と比べ若干落ちている気がする程度(カントリーバイアスかもしれませんが)です。

価格競争ならアジア諸国に間違いなく負けてしまいます。

 

なぜ、アジア諸国が勝つのかを自分なりに考えてみました。

現地の従業員の労働力の安さ(最近は差を詰められてきていますが)もありますが、ユーザーが必要な機能のマーケティング力があるからだと思っています。

 

 

 

 

 

そんな商品ばかり生産している日本製家電メーカーは経営が悪くなるのは当然です。

旧態依然の体質のためかマーケティングや付加価値があるデザイン性を軽視しているように感じます。

 

今も家電メーカーを1銘柄だけ保有していますが、アベノミクスや新NISAフィーバーと逆行して株価は低迷を続けており、現在買値の約半分の価格です。

これらの理由から日本の家電メーカーは投資対象から外しています。

しかし将来、ユーザーのニーズや付加価値を提供できてグローバルに事業を展開していくメーカーがあれば積極的に投資をしたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村 

 

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

にほんブログ村