自分のために出産後の産院での出来事を
記録しておこうと思います
出産当日
前日は一晩中陣痛があって
一睡も出来なかったのに
産後も興奮していたのか全く眠れず
でも、無痛分娩で痛みもなく
体力も残っていたので
分娩後の2時間は旦那と話したり
家族や友人への出産報告を
横になりながらしていました
ある友人にLINEで報告すると
電話がかかってきたので
分娩台の上で1時間ぐらい電話してました
(今思うとかなり元気)
分娩後、2時間経過して
夕食後、産後初めての歩行
看護師さんに付き添ってもらって
スムーズに歩くことが出来ました
トイレにも行きましたが
尿意が無く尿は出ませんでした
(会陰縫合したところが痛い)
自室に行ってからは旦那と話したり
母子同室が始まってからでは
SNSも更新出来ないと思い
急いでSNSの更新をしました笑
(更新したのは正解で
産後1か月は全く余裕なし)
あとJUST BORNのカードと娘を
撮り忘れたと思って普通に
ベビールームまで歩いて行きました
(産後元気過ぎ)
そして、就寝前にトイレに行き
産後初めて尿が出ました
旦那が帰った後もあまり眠れず
翌日の母子同室を迎えました
産後1日目
朝から産後のママ達が集められ
授乳の仕方やミルクの作り方など
集団で指導がありました
その後、娘を迎えに行って授乳指導
助産師さんが私の乳頭を見た瞬間
乳頭保護器を持ってきました
(乳頭の形が悪いから仕方ない)
乳頭保護器を使って授乳させるも
全く飲んでくれず
それでも吸わせることに意味があると思い
泣くたびに吸わせました
もはや吸えてもいない
旦那は仕事がお休みだったので
昼頃から面会に来てくれて
授乳とご飯以外の時間は
初めて3人で過ごしました
そして、尿回数が16時頃の時点で1回と少なく
看護師さんから指導されました
とにかく水分を多めに摂って
尿意が無くてもトイレに行ってみること
尿が出なければ導尿と言われました
(その後、尿は少しずつ出るようになりました)
そして、診察があって問題無しとのことで
シャワーがOKになり
やっとベタベタの体から解放されました
この頃から両足が象のように
浮腫始めてビックリ
(妊娠中も全然浮腫まなかったのに)
足を上げたり、着圧ソックスを履いたりして
対処しましたが全く改善されませんでした
夜になると母乳が出ないと焦りが出てきて
搾乳器(お下がりで貰ってた)を使って
搾乳するようになりました
搾乳すると母乳が出たので安心しました
それからは乳頭保護器を使って
左右5分5分吸わせた後に
搾乳分を娘にあげるようにしました
そして、その日の夜は全く娘が寝ず
コットに寝かせたり
抱っこしたまま座ったりすると娘が泣くので
ひたすら抱っこしたまま部屋をグルグル
6時間ずっと抱っこしたまま過ごし
最後はタオルにくるんだまま抱っこして
コットに寝かせれば寝てくれると気づき
やっと寝てくれました
でも、自分は娘が息をしているか不安で
トータル眠れたのは30分ぐらいでした
産後2日目
ずっと眠れていなかったので
疲労も溜まっていました
娘をナースステーションに預ければ良いのに
娘と離れるのが不安で預けられず眠れず
目がぼやけてきたり、耳鳴りがしたり
頭痛があったり
多分、限界だったんだと思います
それでも3時間おきの授乳は続けました
でも、娘は全く吸えておらず
直接飲むことは出来なかったので
吸わせた後にひたすら
搾乳分を娘にあげていました
両足の浮腫は引き続き酷く
歩くとバランスを崩しそうになったり
痺れたりしていました
旦那は仕事がお休みだったので
1日中、付き添ってくれました
産後3日目
朝から退院前診察があって
体重測定、血圧測定、採血がありました
昼には内診もありました
体重は両足の浮腫が酷いせいか
出産前の体重よりも増えていました
その他は問題なしで退院許可が出ました
そして、産後のサービスとして
頭皮と足のマッサージを受けました
最高に気持ち良かったです
娘も聴力検査があってパスしたので
安心することが出来ました
自分のマッサージや
娘の聴力検査の間(6時間ぐらい)
看護師さんが私のことを心配して
半強制的に娘を預かってくれました
結局、娘と離れて不安になって
全く眠れませんでした
授乳については母測をしてみましたが
直母量は0gで搾乳分がメインでした
産後4日目(退院日)
朝から退院前の授乳指導があって
今後の授乳の仕方について
教えてもらいました
今の感じで乳頭保護器をつけて
左右5分5分飲ませた後に
搾乳分かミルクをあげるように
指導がありました
(相変わらず母測量は0gでした)
その後、沐浴指導があって
実際に娘を沐浴に入れました
産後直後の睡眠不足で疲弊した身体には
キツかったです
でも娘はめちゃくちゃ可愛いかった
それから昼は娘を預けて旦那と一緒に
豪華な退院前のランチ(お祝膳)でした
夫婦二人でご飯を食べるのも
これが最後だと思うとシミジミ
それからバタバタと退院の準備をして
どうにか退院時間に間に合って
無事に退院することが出来ました
退院の際には産院の入り口で
家族3人で記念撮影をしました
帰りの車の中では
旦那と今までの不妊治療を振り返り
娘と出会えたことに感動して
2人で泣きました
帰宅してからはずっと食べたかった
お寿司でお祝いをしました
(娘が泣いて全然食べられなかったけど)
そして産院入院中は休息がとれなかったので
睡眠不足で疲弊したまま
自宅で家族3人の生活が始まりました
産院について
良かったところ
・無痛分娩が選択できた
・料理が豪華でホテルのようだった
・個室が無料だった
・備品が多く荷物が少なくて済んだ
・プレゼントが沢山あった
悪かったところ
・出産中、助産師さんの付き添いが無く
旦那が来るまで一人で過ごした
・産後は昼食、夕食と入院中のママ達と
同じテーブルで一緒に食べなければならず
ゆっくり過ごせなかった
(情報共有は出来た)
・タイムスケジュールがみっちりでキツかった
(自分のペースで過ごせなかった)