3月7日で娘は1歳7ヶ月になりました

さらに歩き方がしっかりしてきました
{B394CA07-61D1-4206-9036-B64682891535:01}

だいぶこちらの言っている事が分かるようになり、「ないない」→「お片づけ」、「ポイポイ」→「ゴミ捨て」はかなり理解しています

食べたものが美味しいと、自らベビーサインで教えてくれるし、「美味しい?」と聞くと「んっ」と返事をしてくれます

「ギュッギュッして」と言うと、抱きつきに来てくれるし、物を持っている場合はその持っているものをギューっと抱きしめます

いいこいいこも出来るようになったし、バイバイもだいぶマスターしました

ソファーや椅子にも自分で登れるようになりました

お兄ちゃんのおかげか、トイレにも興味深々(笑)
{E976E55A-4BEC-4780-B553-49BFC8CB9468:01}

今年の夏、トイトレしてみようかしら?!

そして、最近はカメラを向けるとポーズしてくれるようになりました
{E671DC04-3F4D-4612-90EB-C9358F01B76B:01}

ちょっと前までは違うポーズだったのに
{06D59A1C-4386-44DC-A1E0-92353B253F9F:01}

ごめんなさいもなんとなくできるようになってきたのですが、娘のごめんなさいは「いーよ」って言うんです

たぶん私と息子のやりとりや息子とお友達のやりとりを見ているから、そこから覚えているのだと思います

そして最近は袋やバックを持ちたがります

うちの中でも、袋やバックを持ったまま歩き回っています

これもたぶん私の真似っこをしているのだと思われます

言葉はママとワンワンらしきこと、そしていーよは聞き取れるようになりました

でも今はなんでも「まま」と言う時期のようで、パパもばーばもじーじもみーんな「まま」

でも本当に私を呼んでくれる時の言い方はなんとも言えない可愛さ

可愛くて嬉しくて、何度呼ばれても返事しちゃいます



そして先週の金曜日に市の1歳半健診がありました

まぁ、相変わらず待ち時間の長いこと

健診の結果は体重が一週間で0.1㌔増えていた位で大して変化なく、診て下さった内診の先生にも経過を見て増えているようなら、そんなに気にしなくて大丈夫だと言ってもらえました

ちょっと気になるのは、言葉の少なさと歯についてでした。

人見知りが激しい娘なので、知らない人の前ではなかなか声を発してくれないということもあり、とりあえずは2歳をメドに様子を見ることに。

歯については、エナメル質形成不全と言われました。
これは生まれつきのもので、お腹の中にいるときになんらかの影響できちんと発達しなかったのでは…ということでした。

前歯は欠けてるところも多いし、エナメル質形成不全に加え歯の強度も弱いのではと。

まぁ、横隔膜も肺も形成不全だった訳だし他にも影響があってもおかしくはないよね…。
なんとなく頭では理解してたし、そういう事があっても仕方ないと覚悟はしてました。
特に娘の場合は、横隔膜ヘルニア以外の合併症もなく、どちらかといえば軽症だった方。
それに歯に関しては今すぐ何かしなければいけない事じゃないし、そんなに一大事な事でもないのですが、でもやっぱりショックはショックですね…。

お腹の中できちんと育ててあげられなかったという悔しさというか悲しさというか…久しぶりにそんな気持ちを思い出してしまい、病気の影響を思い知らされました…。

幸い現段階で虫歯はないそうなのですが、エナメル質形成不全は虫歯になりやすいので、ケアが大事とのこと。
ハミガキの重要性をかなり指摘されました。

とにかく娘にはこれ以上、辛いことや痛いことが降りかかってほしくありません。

だって生後2ヶ月間、小さな身体で本当に本当にたくさん頑張ってくれたんだから……。

どうか神様、娘がこれからもスクスクと元気に成長できますように見守ってください…