食生活と人格形成 | 日々新面目あるへし

日々新面目あるへし

ブログを続ける指針に、会津八一の書「学規」に学びたい。
 一、この生を深く愛すへし
 一、かえりみて己を知るへし
 一、学藝を以って性を養うへし
 一、日々新面目あるへし

2016.6.21


 犯罪や不祥事の問題の多くは、食生活に原因があるように思える。

人は生活環境に影響を受け易い、特に食生活の環境が気付かずに

人格を形成している。


 以前NHKTV番組で、長寿の人の食生活は、毎日少量でも10種

の食品を摂っていると聞いたが、それが心身を健全に維持する在り

方に違いない。


 人柄の在り方は、知性も感性も食生活にある。かって親戚の結婚

式で頼まれ仲人を経験したことがある。その中に掃除・炊事・選択が

好きな花嫁がいた。


 その子供たちがそれぞれ成長して気付いた、そんな主婦から育っ

た子供は、掃除・炊事・選択を嫌う子供とは人柄がまるで違っている。

以来私は人柄は食生活にありと思い込んでいる。


 理屈抜きに食生活環境の良い家庭の子供は。心身共に健全であ

り学業も優れ、困難なことにも容易に負けない人生を過ごすだろう。

私は教育問題で食生活が最も重要に思える。