Lesson 4 ♪ | ★との☆のりんりん日記★

★との☆のりんりん日記★

☆との☆ の音楽♪ & 自転車★ 日記♪


ただいま~ ニコニコ


今日は仕事終わってから、


ヴァイオリンのレッスン4回目でした~ 音譜


今日も楽しく練習してまいりました ニコニコ


今日、教えてただいたのは、


トナリゼーション ビックリマーク



ポジションチェーーーンジ !!


です クラッカー


なんか叫んだらかっこよさげなこの言葉 キラキラ


でもでもとっても大切な基本です クローバー


詳細は自分の復習用に下の方に書きます。


興味ある方はどうぞ~ 


そしてそして、初めての課題曲決まりました べーっだ!


じゃん !!!!


★との☆のりんりん日記★-101025_2247301.jpg


見えるかな~ !?


みなさん知ってる曲です 得意げ


もったいぶるようなものではないですが、


あえて今は題名書かず 汗


譜面見えた方、解答をお待ちしております べーっだ!


さて、がしがしレッスンが進んでます アップ


当たり前ですが、弾くたびにもっと


基礎をやらなきゃと感じます ひらめき電球


でも今日、新たな目標できました アップ


師匠と、この課題曲をセッションすることです 音譜


そしてセッションした曲をブログに載せる アップ


次回のレッスンまでにどこまでできるかな はてなマーク


よし、がんばろう グー




以下、復習用 (笑)


トナリゼーションはある音と、


その隣の弦でオクターブの異なる音のこと 音譜


開放弦の音だったら、


その隣の数字の小さい弦では、


第3指での音ですね OK


これができれば、横方向の弦の動きは


できるはず べーっだ!


そしてそして、ポジションチェンジ アップ


縦方向に指を動かして、


同じ指で音を高くしていく方法 ひらめき電球


指の動かし方にも4種類あって、


弦の上を指を滑らす際に弓も動かしたり、


ポイントポイントでおさえてみたり、


弓を引かずに移動して音をだしたり パー


でも大切なのは、


第1指と第4指の位置が決まれば、


第2指と第3指はその間で調整するだけ ひらめき電球


そうか、今気づいたんだけど、


これで縦と横の動きは覚えられるんだ !


(気づくの遅っ !!!)あせる


あとは第1指と第4指の位置さえ


ばしっと覚えてしまえば、


色んな音がだせそうな気がする 得意げ


よし、しっかりと各ポジションでの


気持ちのいい音を覚えるぞ グー


あとは、やっぱり弓の持ち方があまい 汗


そして、左手、特に肘が固い 汗


リラァーックスです アップ


次回までにトナリゼーションとポジションの


練習をしっかりやります メラメラ


あと、一番大切なこと ビックリマーク


次の音をイメージすること 流れ星


ヴァイオリンは決まった音がでません あせる


あくまでも自分の感覚でおさえて音をだす 目


正直、今まで音を出すことに精一杯で、


音符がただ並んでいるものという感じでした あせる


音符が並んでいれば、それはもう音楽なんですよね 音譜


気持ちのいい音を覚えながら、


一音、一音、大切にしなきゃです 合格


よし、次回までに課題曲いけるとこまで


暗譜するどぉ パンチ!