前回お話しした

学資保険解約

解約返戻金はそのままNISAにブチ込む!

と決めてはいたものの、

どうしていこうか。

どの銘柄にどのように入れていくか。

まとまっていませんでした。


学資解約申請したのは11月下旬。

我が家は楽天証券なので

楽天証券の1月積立予約は12/12まで。


時間がない。

早く決めなくては!


まずは積み立て枠。

こちらは毎月家計から積み立てようと決めていたので

教育資金用意として使う枠は成長投資枠にしようと決意。


毎月積み立てる?

年初一括?

相当悩みに悩んだ…😩


結果


3姉妹いるのでそれぞれで積み立てることに!


長女 eMAXIS Slim S&P

次女 eMAXIS Slim オルカン

三女 楽天S&P


成長投資枠は 240万/年間 だから、

10万残しで

240万÷3=1人あたり80万…

と思ったけれど、

次の4月から長女は中学生

新年度に向け色々と物入りだなぁということで、

ある程度手元に現金は残しておこう。と判断。

(また後ほどブログで書きますが、我が家は現金貯金がとっても少ない、、!)


無理なく

60万×3人分=180万


で今年はやっていくことにしました!


結局年初一括が怖くて出来なくて

(一括してすぐに相場が下がってマイナスになったらメンタルぶれちゃうだろうから)


年初一括12万+積立4万で

1月は1人当たり16万ぶち込みました。

2月以降は4万ずつです。


やはりコツコツ積立が一番気持ち楽かな?



新NISAについてはまた詳しく話していこうと思います!

それでは!