義母がなくなって6年

7回忌でした

 

そんなさなか

というかわかりきってたことだけど

義実家の相続について

かなり面倒なことになってます

 

 

財産なんて殆ど無いです

問題は不動産の登記手続き

 

 

義母は3姉妹の次女

長女は近くに嫁ぎ昨年亡くなりました

三女の独身の叔母が同じ敷地のお隣に

と言えば聞こえはいいがつまり

 

一つの土地に建てた家を

無理やり壁を作って

 

叔母

義弟

借家人

 

の3世帯(人)で住んでいる

 

ダンナの祖父がすい臓がんで亡くなった時

唯一仕事をしていた三女の叔母が

単独で土地の所有権を相続

当時築15年程の木造建物の所有権と地上権を

3姉妹で1/3づつ相続した

 

で、

義母が亡くなった時点で

相続放棄するなり

遺産分割協議なりして

叔母に譲るとか

相続登記の申請をすればよかったのに

原戸籍を集めるだけで力尽き

ほったらかした結果

 

その間に義父も亡くなり

登記申請しないと

今後罰金が科せられることになった

 

もうダンナはパンク状態

指示されないと動けない残念な人なので

私なりに調べてみた

 

今はおそらく

法定通りだとすると

義母→義父+兄弟→兄弟が

義母の建物所有権1/3を

1/2づつ相続していて

その登記が必要って状態

 

ただ私たちは住んでもいないので

建物の所有権や地上権なんて要らないし

現在住んでる義弟が相続するなり

叔母に贈与なりすることで

手放したい

そのための登記申請は

どこまで遡ってやればいいのか

それがわからない

(遺産分割なのか数次相続になるのか贈与になるのか

はたまた全部なのか)

 

 

相続放棄は亡くなって3か月の時効だけど

遺産分割協議は特に時効がない模様

50年の建物じゃ価値もなかろうから

贈与でも税金かからないのでは?

 

 

 

一番面倒なのは

義父が亡くなっていることと

義弟と叔母の考えがわからないこと

 

土地の所有権を持ってる叔母に

建物も地上権もすべて譲るのが

一番すっきりすると思うんだけど

 

今現に住んでる義弟はどうするのか?

固定資産税を払うわけでもなく

家賃を叔母に払うわけでもなく

もはやゴミ屋敷と化してる

義実家に一人暮らし

(仕事はしてるが出張も多い)

屋根を直すのに何十万払っただのどうのと

文句を言う一方

 

登記申請に必要な書類を集めたり作成したり

そもそもどういう手続きを踏めばいいのか

いそがしさにかまけて

向き合わず逃げてばかりのダンナに

イラつくし本当に幻滅する

 

チラッと

ウチの長男が将来建物所有権を欲しがるのではないか

それなら権利を持っていてもいいのでは?

とダンナは思ってたぽいが

 

築50年以上だよ?土地じゃないよ?

おじさん(義弟)が住んでる

あんなおんぼろの建物だけ欲しがるか?

修理代がかかるだけであんなもん無価値でしょ

と一蹴してやりました

(長男に確認するも要らないとのこと。当たり前。)

 

 

ちなみに三女の叔母ももう80代

寄る年波にはあらがえないお年頃

長い事実婚の間に一人息子をもうけ

その一人息子は

結婚してるが子供がおらず

ここ何年かに数度脳出血で入院するなど

健康上の問題を抱えている

そうなるとこの土地家屋は後々

息子の奥さんが相続することになるだろう

夫婦仲も嫁姑仲も割と良いが

叔母的に相続に関しては一家言ある模様

 

 

そしてその息子の奥さん

ダンナの同級生の実姉なのでした

(簡単に言うと従兄と友達のねえちゃんが結婚した)

東京なのに世間は狭い

 

 

 

さて

どうするのかね?ホント

昨年亡くなった伯母の1/3分もあるし

 

っていうか

どうしたいか

なんだよね

それも含めて相談すればいいのにね

私ができるのはアドバイスまで

 

 

あとは

知らん