ン十年振りにテニススクールに通い始めて

早ひと月たっての感想

【施設関連】

カーペットコートはボールが弾まず遅い

やはり足が取られる

急な方向転換で何度も転びそうになる

インドアは空調効いて快適

シャワーがあるのに使ってる人がいない

 

【ひと関連】

やっとコーチの名前を覚えた

自分の子どもと大して変わらない年代

メンバーは老若男女でほんとにさまざま

振替の人が多くいつも定員いっぱい

ホントに初級

ラケットすらレンタルする人がいるのにはビックリ

 

【レッスン関連】

ボレーが多くてストロークの練習が少ない

サーブの練習ももっとしたい

手での球出しは低すぎてかつ弱過ぎて打ちにくいから

ラケットで球出しして欲しい

狭いスペースでのロングラリーとか初級には無理

待つ時間は無いけどボレーばかりで飽きる

繋ぐ練習ばかりで決められない

なぜかみんなボレーボレーは上手い

お陰で延々と続くのでひと息する暇がない

もうちょっと上手い人たちとプレーしたい

 

【個人的な課題】

ストロークのコントロールに難あり

当初よりはついていけるようになったが

コーチとのストローク×ボレーも

途中から疲れてきて雑になる

ラケットは軽く柔らかいがパワーに欠ける

サーブは相変わらずトスが安定せず

おかげでタイミングが合わずに肩を伸ばしすぎて毎回痛くなる

その場だけで次の日まで引きずらないけど

パワー不足でネット越えるので精一杯

コントロールするほどの余裕がない

そもそも筋肉が落ちたままのせいかもしれない

つまりストロークの安定性とスタミナとパワー不足が課題

 

 

 

こんなところかな

 

自転車から落車して打撲った左腕

大丈夫と思ってバックストロークばかり打ってたら痛み悪化

ヤッベ驚き