ひさびさにやらかした
まぁたいしたことでもないんだけど
見知らぬ番号の電話に出たら
存在しないのに
ホームページを見て電話した・・・
ときり出された時点で
迷惑営業電話と思ってガチャ切りしたところ
実は廃業した取引先の紹介での仕事依頼だった
キャパいっぱいで断ったからよかったけど
今の零細会社に入ってから
営業電話の多いこと
飛び込み営業もあるけど
いままでそんな経験がなかったので
まぁ仕事中にうっとおしいったらありゃしない
種類は
通信系(電話、携帯代安くなります)
電気系(電気代安くなります)
人材系(派遣いかがっすか)
投資系(不動産、金融)
車系(販売買取)
保険屋(王道?)
カタカナかアルファベットの
社名からは何をしてる会社かわからないところは
まず怪しいので警戒するため
ガチャ切りしたそのアルファベットが並ぶ会社も
条件反射的に反応してしまったのが
今回の失敗の原因
なぜか電話機の着信拒否設定ができないんだよね
個別に拒否ができず
非通知も拒否したはずなのに着信する
最近気になるのが携帯からの営業電話
特に人材系が多いんだけど
あきらかに電話をかけ慣れてない若者からかかってくる
長男がそろそろ就活に向け準備を進めてるのを見ると
もしやインターンと称して営業電話かけさせてるのではないか?
という疑念がわいてくる
しかもタダで
テレアポのアルバイトとして受け入れてもらったほうが
まだマシじゃないか
私ならそんなことをやらせてる企業なんて
ゼッタイお勧めしない
インターンと称して
学生に個人の携帯使って
タダでテレアポさせる会社
これってコンプライアンス的にはどうなんですかね?
次にかかってきた時
老婆心から
そんな会社は辞めときな
と諭すかもしれん
インターンを実施している企業には
本来の意味でのインターンをお願いしたい
たった1日で何がわかるというのか
話がまた逸れた