あけましておめでとうございます

 

今年もよろしくお願いします

 

 

 

さて、今年は次男の進学により出費が重なります

 

 

 

学費(入学金+前期分支払済)

自動車免許取得(これはダンナと長男の意向w)

PC(大学のポータルサイト利用や課題作成用に必須)

スーツ等一式(入学式から成人式用)

定期代(学割でもこれまでの倍額)

 

 

次男用にMac Book Airの購入を検討していて

何気なくAppleのオンラインストアを見たら

 

1月2日に限り18,000円のギフトカードをくれるという

ただし学割だと対象外

 

オンラインストアで128GBが98,800円

ギフトカード分を差し引き実質80,800円+消費税

 

 

 

それじゃ量販店での店頭価格はどうなのか?

比較してみようということになり

ある家電屋さんへ行くと

 

 

オンライン価格より初売り価格で値引き

さらにポイントを通常より+3%してくれるという…

 

 

それならギフトカード分よりお得だ

だがしかし、

その家電屋さんのポイントカードはあまり貯まっていない

つまりほとんど利用しない家電屋さんであったので

競合するよく使う近所の家電屋さんで値段を聞いてみた

 

 

というか

競合ではこの値段でこれだけポイントつくけど

おたくはどれくらいで売ってくれるの?

それより安いなら必要なものなので即決なんだけど

 

 

と営業トーク炸裂のダンナが競合店の名刺を使って交渉

 

 

若干待たされた結果

競合店の価格にさらに端数切り捨て

ポイントも競合店同様につけてもらうということで

交渉成立!

 

 

最終的には還元ポイント分も考慮すれば

当初のギフトカード18,000円より

さらに7,000円ほどお得な金額で

購入することができました

 

 

現金としてはあまり値引かれた感じはしないのですが

その貯まったポイントで

ダンナが以前から欲しがってたAirPodsを購入できそうなのと

まぁ損はしてなさそうなので

結果オーライかな、と…

 

 

次男にアルバイトさせた上で買わせる手もあるのだけど

進学準備にかかるものは親が出してあげたい

というのが共通した想いなので

社会人になってから還元してもらおうと思いますニヤリ