あけおめことよろ
正月3日から悪酔いしました
どうも犯人は紹興酒
のようです
意地汚くも好きじゃないのに飲んでしまった~
ザラメいれたら大丈夫と思ってたけど
やっぱダメだったぁ~
12時間以上、食べたものが胃の中で消化されてなかった~
その飲み会の差し入れに
「愛山」という酒米
を使った京都伏見の酒蔵のお
「澤屋 まつもと」を持って行ったところ
※空きビンw
みんなにとても好評でした
ワイン
みたいにサラッとしてて
(この表現は甚だ疑問だが・・・)
とても飲みやすいとのこと・・・
やはりほかの人が持ってきた
新潟の「〆張鶴」を飲んだ後で値段もあまり変わらないんだけど
確かに飲みやすかったかも・・・
まぁ好みだけどね・・・
もともと酒好きの恩師が「愛山が好き」ということを言っていたので
自分が飲んでみたかったこともあって
年末からこの「愛山」を使ったお酒を探してたんだけど
希少なお米らしくネットでしかなかなか見かけない・・・
しかも売切ればっかり
あんまり高いお金も出せないし
そんな仰々しくしたくないし
物によっては一升瓶で1万越えするものもあったりして!
ド素人なので「おいしければいいんだよ!」
とは思うものの
職人が手塩にかけた酒と大量生産の酒とは
やはり違う心構えで飲まなくてはいけないのかな・・・?
実家はワイン好きなのでこちらも奥が深く
選ぶのに大変苦労するのですが
日本酒はもっと奥が深い!
というか何も知らなさすぎだったかも
というわけで今更ながら「夏子の酒」を読んでいる今日この頃・・・
家族は1日で全巻読んじゃったけど
私はゆっくり読むよ~
字が小さすぎて挫折した「もやしもん」もまた読み始めようかなぁ
日本酒ももっと高付加価値にして
ワインのように1本ン十万、ン百万とかのブランドものができればいいのにね
最近酒ばっか飲んでるな~
正月3日から悪酔いしました
どうも犯人は紹興酒

意地汚くも好きじゃないのに飲んでしまった~
ザラメいれたら大丈夫と思ってたけど
やっぱダメだったぁ~
12時間以上、食べたものが胃の中で消化されてなかった~
その飲み会の差し入れに
「愛山」という酒米


「澤屋 まつもと」を持って行ったところ
※空きビンw
みんなにとても好評でした
ワイン

(この表現は甚だ疑問だが・・・)
とても飲みやすいとのこと・・・
やはりほかの人が持ってきた
新潟の「〆張鶴」を飲んだ後で値段もあまり変わらないんだけど
確かに飲みやすかったかも・・・
まぁ好みだけどね・・・
もともと酒好きの恩師が「愛山が好き」ということを言っていたので
自分が飲んでみたかったこともあって
年末からこの「愛山」を使ったお酒を探してたんだけど
希少なお米らしくネットでしかなかなか見かけない・・・
しかも売切ればっかり
あんまり高いお金も出せないし
そんな仰々しくしたくないし
物によっては一升瓶で1万越えするものもあったりして!
ド素人なので「おいしければいいんだよ!」
とは思うものの
職人が手塩にかけた酒と大量生産の酒とは
やはり違う心構えで飲まなくてはいけないのかな・・・?
実家はワイン好きなのでこちらも奥が深く
選ぶのに大変苦労するのですが
日本酒はもっと奥が深い!
というか何も知らなさすぎだったかも
というわけで今更ながら「夏子の酒」を読んでいる今日この頃・・・
家族は1日で全巻読んじゃったけど
私はゆっくり読むよ~
字が小さすぎて挫折した「もやしもん」もまた読み始めようかなぁ
日本酒ももっと高付加価値にして
ワインのように1本ン十万、ン百万とかのブランドものができればいいのにね
最近酒ばっか飲んでるな~
