昨日、ずっと行きたかった
ロベール・ドアノーの生誕100年記念写真展に行ってきました
自分自身はたぶん全然センスないんだけど、
もうずっとむかしから
エリオット・アーウィット、ロバート・キャパと並んで
大好きな写真家です。
鑑賞しかしないので、てんで初心者ですけど。
改めて見比べてみると
自分で好きに撮った写真と
主に作家などのポートレイト、
仕事で撮った「VOGUE」関連の写真と
現代建築の写真には
明らかな彼の姿勢の温度差(笑)があり、
とても興味深かったです。
やはり市井の人々の写真は
人々の息吹を感じ、
その場の音やにおいが伝わってくるようで
とても生き生きとしていて
私自身がまるでそこにいるかのような
静かな躍動感を感じました。
意外だったのは、
ポートレイトの数々が
結構演出されて撮っていることでした。
作家たちの普段のままの姿のようで
もっと深く表現するための演出のようでした。
もう少し時間をかけて見ればよかったかなぁ・・・
とても充実した時間を過ごすことができました
ロベール・ドアノーの生誕100年記念写真展に行ってきました
自分自身はたぶん全然センスないんだけど、
もうずっとむかしから
エリオット・アーウィット、ロバート・キャパと並んで
大好きな写真家です。
鑑賞しかしないので、てんで初心者ですけど。
改めて見比べてみると
自分で好きに撮った写真と
主に作家などのポートレイト、
仕事で撮った「VOGUE」関連の写真と
現代建築の写真には
明らかな彼の姿勢の温度差(笑)があり、
とても興味深かったです。
やはり市井の人々の写真は
人々の息吹を感じ、
その場の音やにおいが伝わってくるようで
とても生き生きとしていて
私自身がまるでそこにいるかのような
静かな躍動感を感じました。
意外だったのは、
ポートレイトの数々が
結構演出されて撮っていることでした。
作家たちの普段のままの姿のようで
もっと深く表現するための演出のようでした。
もう少し時間をかけて見ればよかったかなぁ・・・
とても充実した時間を過ごすことができました