あまり昔のことなんか覚えていなくて
友達との思い出話にもついていけないくらいなのに
ここのところ、いろいろなことを思い出す。
まずは受験のこと
やっぱり長男の入試が来週から始まることもあって
自分の時のことを思い出したよ
雪でバスが遅れて、
バス停から1キロほどの道のりを友達とダッシュしたとか
合格発表で自分の番号を見つけた時に
足からじゅわ~と力が抜けていく感じとか・・・
それから寒いこの時期は、
長男の出産を思い出す。
陣痛が始まって、病院に連絡した後に
夕飯を食べ、お風呂に入ったりして余裕かましてたとか
(病院ついたら1時間くらいですぐ産まれた!)
実家に里帰りしてたときは、
授乳のたびにストーブをつけてたとかさ
あと、この時期にはカンケーないけど、
昨日チャップリンの映画を少し見たんだけど、
久々に見た割には覚えていているもんなのね。
「独裁者」の最後の演説部分を見ていて
ふと、「あっ、これ、訳したことがある!」と思い出したよ。
授業のなかでだか、自分でだかは覚えていないけど、
当時、ストーリーはあまり知らなくても
あの演説にはぐっと引き込まれるものがありました。
子供に訳させようかな・・・
でも、ヤダっていうんだろうな
友達との思い出話にもついていけないくらいなのに
ここのところ、いろいろなことを思い出す。
まずは受験のこと
やっぱり長男の入試が来週から始まることもあって
自分の時のことを思い出したよ
雪でバスが遅れて、
バス停から1キロほどの道のりを友達とダッシュしたとか
合格発表で自分の番号を見つけた時に
足からじゅわ~と力が抜けていく感じとか・・・
それから寒いこの時期は、
長男の出産を思い出す。
陣痛が始まって、病院に連絡した後に
夕飯を食べ、お風呂に入ったりして余裕かましてたとか
(病院ついたら1時間くらいですぐ産まれた!)
実家に里帰りしてたときは、
授乳のたびにストーブをつけてたとかさ
あと、この時期にはカンケーないけど、
昨日チャップリンの映画を少し見たんだけど、
久々に見た割には覚えていているもんなのね。
「独裁者」の最後の演説部分を見ていて
ふと、「あっ、これ、訳したことがある!」と思い出したよ。
授業のなかでだか、自分でだかは覚えていないけど、
当時、ストーリーはあまり知らなくても
あの演説にはぐっと引き込まれるものがありました。
子供に訳させようかな・・・
でも、ヤダっていうんだろうな