種を植えてから2ヶ月
やっととうもろこし
の花が見えてきました
根気のない私なのに、
ここ何年か次男の要望で何かしらを育てている
いつもはプチトマト
やピーマン
と
学校でもやっていそうなのが多かったけど
ちょうどいい発泡スチロールがあったので
思い切って挑戦です!
最初にネットで調べまくりましたよ~
とうもろこしは雌雄異花なので、
本当はたくさん植えたほうが実がしっかりなるようですが、
ベランダ菜園ではかなわないので、
たった3株です
植え替えまでは、うまくいっていたのに
梅雨で雨や風が強くなると倒れそうになり、
ヤバイヤバイ
と倒れないように土を根元に寄せていたら、
なんのことはない、お手入れのひとつで
「土寄せ」といわれることを知らずにやっていたのでした。
とにかくとうもろこしは「土」と「肥料」!らしいのですが、
どうも大変なのはこれからのよう。
雄花の花粉が下に咲く雌花のめしべに満遍なくしっかり付かないと
歯抜けのとうもろこしになり、
肥料を与えないと、発育不全になってしまうようなので
受粉と追肥がカギになりそうです。
まぁ「たった3株」なので、
しっかりじっくり受粉してやりますよ!
いちごで経験済みだしね!
心配はやはり発育不全。
どうしたって畑の土にはかなわないので
どうやったらたっぷりと栄養を吸い上げてくれるのか
どんな肥料が良いのか
思案中です
やっととうもろこし


根気のない私なのに、
ここ何年か次男の要望で何かしらを育てている
いつもはプチトマト


学校でもやっていそうなのが多かったけど
ちょうどいい発泡スチロールがあったので
思い切って挑戦です!

最初にネットで調べまくりましたよ~
とうもろこしは雌雄異花なので、
本当はたくさん植えたほうが実がしっかりなるようですが、
ベランダ菜園ではかなわないので、
たった3株です

植え替えまでは、うまくいっていたのに
梅雨で雨や風が強くなると倒れそうになり、
ヤバイヤバイ

なんのことはない、お手入れのひとつで
「土寄せ」といわれることを知らずにやっていたのでした。
とにかくとうもろこしは「土」と「肥料」!らしいのですが、
どうも大変なのはこれからのよう。
雄花の花粉が下に咲く雌花のめしべに満遍なくしっかり付かないと
歯抜けのとうもろこしになり、
肥料を与えないと、発育不全になってしまうようなので
受粉と追肥がカギになりそうです。
まぁ「たった3株」なので、
しっかりじっくり受粉してやりますよ!
いちごで経験済みだしね!
心配はやはり発育不全。
どうしたって畑の土にはかなわないので
どうやったらたっぷりと栄養を吸い上げてくれるのか
どんな肥料が良いのか
思案中です
