おっち〜こと

越智綺音(おちあやね)です!

こんにちは!おやしらずクマムシくん



先日、庄野俊哉アナウンサーが講師を務める

「マスクをしていてもハッキリ聞こえる!

すっきり音読講座」

ワイエムメンバーで参加いたしました。




しかし





腹が減っては戦はできぬ!




ということで







講座の前に講座会場でもある

伝七邸さんでランチを楽しみました♪




秋の味覚たくさんでおいしかったです

照れ照れ照れ照れ照れ恋の矢









こちらの写真に写っている

右上の黒い丸いものなんだと思いますか?




はてなマークはてなマークはてなマークはてなマークうーん





正解は、おはぎでした。

まったりお上品な甘さでした。




おはぎのお隣は秋鮭。

しっとりとしていました。




手前のグルグル巻きは

秋刀魚に大葉と梅肉が巻いて

揚げられていました。

今思い出しながら文字を打っているだけで

ヨダレが垂れる美味しさでした。ジュルリ…

香り良し味良しでした。




御膳の蓋には、ホトトギスのお花が

彩ってくれていました。

伝七邸さんの敷地で育てている

お花だそうです。

ちなみに、お花の名前の由来は

花びらが鳥のホトトギスの胸元に

似ているため名付けられたそうですよ。

んー似てるかなあ






デザートにはケーキと共に

それぞれ珈琲やお紅茶をいただきました。

私は和紅茶とかぼちゃのチーズケーキを🎃


かぼちゃのチーズケーキなんて

美味しくないわけないんですよ!!!

かぼちゃのまろやかな甘味に

チーズケーキのさっぱりとした味わい…

そこに和紅茶でほっこり照れ



先輩の酒井さんは、

おまっちゃのように立てる珈琲の

「おまっちゃ珈琲」を注文し

あまりの美味しさに感動を隠せずにいました。


良い表情をしていたので思わずパシャリ!

加工でうま〜!を入れさせていただきました笑




そして高田さんは、

おまっちゃ珈琲を立てるのに

挑戦していました☺️


ここだけの話

お子さんが頑張っている姿を見て

微笑ましく思う気持ちに似た感情が

湧いてきましたデレデレデレデレ



珈琲をおまっちゃのように

立てていただくのは

すごく珍しいですよね。

珈琲の温度が高くないと立てることは

難しいとスタッフの方が仰っていました。

また立てると珈琲の香り増すのか

珈琲を飲んでいない私も

珈琲の香ばしい香りを

ふんわりと楽しめました。





そして、食事後にはしっかりと

庄野アナウンサーから

マスクでも通りやすい声を作る方法を

講座で学びました。




どれだけ基礎である発声、滑舌が

大切なのか改めて感じました。

初心に戻り毎日積み重ねたいと思います。

また庄野アナウンサーの

面白いお話もあり

良い雰囲気の講座でした。





改めて

頑張ろう!と気持ちが整った日でした^^