お久しぶりの朝倉美由紀です
今日は月に1回のお稽古日![]()
伝七邸での礼法教室
入室して
真っ先に目に飛び込んできた
掛け軸
掛け軸は「格式」があり
真(しん)
行(ぎょう)
草(そう)
に分類されます
このような「絵のみ」の軸は
草(そう)
にあたるそうです
畳の歩き方練習
シュッシュッとすり足で歩きます
方向転換をするときには
片足をかぶせて
Tの字を作ってから
コツがあるんです
(でもすぐ忘れる
)
後ろから入るパターンと
横から入るパターンが
あるのでございます
さて、これは何の練習?![]()
本や資料など四角いものを
相手に差し上げるときの
お作法
でございます![]()
美しい所作はすべて
「型」
があります
その「型」を覚え
身につけるためのお稽古の時間
頭で理解するのではなく
体に身につける

考えなくても
自然に
振る舞えるようになるまで


ワタクシ普段は
かなり大雑把な性格なので
(ご存知の人多し
)
このお稽古は
続けなきゃあかん

と思うとります
どなたでも参加できますので
興味のある方は一緒に学びませんか?
ワイエムプラスまでお問い合わせくださいね





