こんばんは
ワイエムプラス 酒井里美です


今日は
三重県 四日市市にあります

四日市萬古焼
「醉月陶苑」

にお仕事でお邪魔しました


醉月陶苑とは
約300年の歴史ある萬古焼
その伝統を守られてこられた

四日市萬古焼で有名な
三代目 清水醉月先生の


醉月窯


シトシトとふる雨が
外に鎮座する焼き物を一層
艶やかに魅せて


趣のある日本家屋の外観が
美しく素敵でした


玄関先や
室内には
消毒液などあらゆる
コロナ対策がされており



なにより
絵師の きし代先生が
笑顔で出迎えてくださったのが
嬉しかったです



中にはいると
美しい焼き物がズラリ



椅子とテーブルも
木の温もりを感じさせるもので
焼き物と和の空間のもと


潮先生と
きし代先生が


ご案内をしてくださいました



今回はこんなデザインの
焼き物をお願いしたいと
御要望のあるお客様の
付き添いをさせていただいたのですが



実際に本物をみて
触れて



先生方の作品に対する想いや
色々な焼き物の手法など
教えていただくことによって


お客様も私も
萬古焼に魅了されていきました





三代目 清水醉月先生は

令和2年
地域文化功労者文部科学大臣表彰

されるそうです




今日は素晴らしい萬古焼の
芸術に触れられて

 

感性を養うとは
こういう体験をさせていただく
機会を作っていくことなのだなと
深く感じました



この
四日市萬古焼

清水醉月先生
潤先生
潮先生
絵師の きし代先生の作品



ぜひ皆様にも
ご覧になっていたきたいですキラキラ



感激した1日となりました
潮先生
きし代先生


本当にありがとうございました!