今日は、月に一度の和のお稽古日。


実は私こうして和のお作法を習うようになって
2年になるのですウインク


もちろん、まだまだ知らないところもありますが
先生が繰り返し礼法を丁寧に教えてくださるので
自然にできることも少しずつ増えてきました!



日常で身につけるのは難しいことだと思うので、月に一回ですが大切な時間です。







今日は、新茶を水で出す冷茶をいただきました!

一煎目は、甘くとろっとお出汁のような口当たり

お菓子をいただいて

二煎目は、心地よい苦味もあり
新茶の香りがフワーッと広がります!





透き通った茶器が、、美くしすぎます!!

毎月違った茶器も楽しみなんですラブラブ


先生が御点前をしてくださいます



茶托の拭き方にも決まりがあるんですよ〜!!




今回は、水出しで少し時間がかかるということで

机上手前(きじょうてまえ)でした!

より近くで見られるし足も痺れないし
大好きですラブラブ爆笑




そして、机の上は常に美しく!

お盆で『月』を、茶托で『雁』を表現。





涼しげなこちらのお菓子に
生徒のみなさんうっとりおねがいおねがい

ソーダ味の水菓子でした♪

お菓子はお懐紙にとるのですが
こういった水菓子はどうするのか、、?



なんとびっくり
水菓子用の懐紙があるんです!!


他にも、袋懐紙や可愛い柄のものなど、
コレクターになってしまいそうですルンルン



お茶をいただいた後は、
歩き方やご挨拶など基本を毎回行います!



意外と筋肉を使うんです、、、
でもその後にはお楽しみの




ランチタイム!!

月に一度のこのお稽古だけの特別メニューなんですチューチュー

たっぷり薬味が乗ったカツオのたたきや

旬の野菜やエビを使ったかき揚げなど

とっても美味しかったですハート


中でも、、



こちらは、四日市市の冷麦の混ぜ麺!

ゴマだれと甘辛い豚肉、シャキシャキ野菜が
さいっこーーーーでしたラブラブ


お好みでごま油やあおさをかけるのですが
最後まで飽きることのない主役になる冷麦でしたラブラブ




食後は、私の大好物ハート

生姜プリン♪

卵の旨味たっぷりのトロトロプリンに
ほのかに生姜の香りがするんです!!

これが相性バツグンなのです〜照れ照れ


バケツに入れてたくさんください!!
って思わずお願いしちゃいましたけど
お茶席には合わない発言でしたね滝汗




お稽古、というと緊張しちゃいそうですが
間違えたり知らないことがあっても
先生が優しく教えてくださって
リラックスしていつも受けていますニコニコ



来月は、浴衣を着ますよお願い楽しみ!!!!





オフショットカメラ



お稽古が終わった後も、先生に質問タイム!

以前習った、箱の紐の結び方を復習しましたグッ

みなさん熱心ですニコ