フリーマガシン SUUMO 東京の注文住宅 に執筆しております。
駅やコンビニで見かけましたら、是非ご覧ください。
今年の猛暑を乗り切るには、これを読んで参考にして頂ければと思います。
エアコンの効きも良くなるかと…。
フリーマガシン SUUMO 東京の注文住宅 に執筆しております。
駅やコンビニで見かけましたら、是非ご覧ください。
今年の猛暑を乗り切るには、これを読んで参考にして頂ければと思います。
エアコンの効きも良くなるかと…。
先日、PS HR-C の冷房環境を体感して頂くために
現在計画中の『エアコンのいらない家』のお施主様を
ピーエスさんの渋谷ショールームへご案内しました。
ちょうど猛暑の毎日が続いており、PS HR-C の放射冷房を
体感するには絶好な日どりで、エアコンの冷房とは
まったく異なる非常にストレスのない冷房を体感できました。
お施主様も、とても気に入られて帰られました。
ピーエスの多賀谷さんに大変お世話になりました。
この大きな、ラジエターパネル内に14℃~18℃程度の冷水を循環させる
ことによりパネル全体が冷え、パネルから発生する冷輻射(冷放射)によって
体の熱を奪い涼をとります。
最初は、少し物足りない感じもしますが、20~30分くらい居ると暑さが消えて
風や音が全くしない非常に気持ちの良い、自然に近い冷房を味わうことが
出来ます。
※エアコンは冷却した空気を、室内に送風することによる空気対流型の
冷房装置です。
ちなみに冬は、35℃~40℃程度の温水を通すことによって快適な輻射(放射)
暖房も可能です。(暖房はもっと気持ちがよいです)
また、室内空気を撹拌させないので、室内の乾燥を防ぐことも特徴です。
冷房運転時のパネルの表面には、このように大量に結露が発生し
室内空気の湿気を除去します。
結露水は、本体底のドレンバンで受けて、外に排水されます。
暖房専用のこんな機種も脱衣室などにお勧めです。
詳しくは、こちらのサイトへ
昨日、午後から仕事で軽井沢での打合せがあったので
少し早めに着いて、吉村順三設計の「ハーモニーハウス」に
ランチを食べに立ち寄って来た。
軽井沢では、吉村順三設計の軽井沢別荘はよく知られてはいるが
ほかに、エロイーズ・カニングハムの「ハーモニーハウス」(音楽研修施設)
と「メロディーハウス」(カニングハム女史の別荘)が隣接して残っている。
エロイーズ カフェとしてオープンしているので、中に入ることが出来ます。
前面道路の駐車スペースから入口を見る。
入口
下部に通風用の窓が設けられている。
入口を入ると、大きな吹き抜けの音楽ホールがある。
ホールの中に入ることは出来ないが、上がると2階ステージ上に
横のスロープを下ると1階のカフェに行くことが出来る。
一度外に出て、カフェに向かう。
(順番待ちのイスが並んでいるので、週末などは混雑するのであろう)
カフェの席から、外を眺めると、風景の切り取り方が絶妙!
新緑がとても綺麗で、つい時間を忘れてくつろいでしまう。
庭から、建物を見る。
方位磁石を見ると、大開口はちゃんと南に向いている。
大きく張り出した軒
この建物は、取り壊しの危機もあったそうだが、建築名作として
これからも、長く残してほしいと願う。