おはようございます!!
いかがお過ごしでしょうか?
私ことめむたんのブログに来てくださって、ありがとうございます。
最後の一文字まで楽しんでいただけたら幸いです(*^_^*)
絵本の紹介をさせてください。
今回紹介するのは、
「おーい、こちら灯台」
ソフィー・ブラッコールさん作
です。
『世界のさいはて、 ちっちゃな島のてっぺんに、 灯台がたっている。
えいえんにつづくようにと、 たてられた。』
昔の灯台には、灯台守が常駐していました。
仕事は、灯台のレンズを磨き、油を注ぎ足し、ランプの芯を切りそろえること。
それから、レンズのゼンマイを巻くこと。
そして、灯台日誌を書くこと。
灯台の灯りをともし続けるため、雨の日も風の日も嵐の日も、上記のことを毎日毎日休みなく行うそうです。
ちなみに、灯台に住むのは灯台守一人だけとは限らず、相棒がいる場合も家族がいる場合もあるそうです。
この絵本の灯台守は最初は一人だけでしたが、奥さんを呼び寄せ、それから子どもも生まれました。
時代が進んで技術が発達し、灯台守は必要なくなり、彼とその家族は島を離れ、家を建てました。
家は、灯台を見ることのできる海岸沿いに建っています。
その家から、彼とその家族は、灯台を懐かしく眺めるのです。
この絵本を通して、灯台守の仕事を知りました。
航行する船にとって灯台の灯りは命綱のようなものですから、責任重大な仕事ですね。
かつて灯台守だった人たちを、少し尊敬しました。
上の画像をクリックするとアマゾンのサイトに飛んで、絵本を買うことができます。
ぜひ読んでください♪
灯台に関する絵本を集めてみました。
良かったら、どうぞ(*^_^*)
めむたんは、Amazonで絵本を数冊電子出版しています。
全て342円で、Amazon無料提供のkindleアプリをお持ちの方は、携帯でもパソコンでも読むことができます。
(kindleアプリをお持ちでない方のために、インストール方法を紹介しているサイトを、下にリンクしてあります。参考にしていただけたら幸いです)
ぜひ読んでください♪
Amazon無料提供のkindleアプリのインストール方法を紹介しているサイトです。
参考にしていただけたら幸いです。
絵本人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら幸いです(*^_^*)