コスモス畑は花畑 | めむたんの絵本

めむたんの絵本

めむたんは、Amazonで絵本を電子出版しています。
タイトルは、「きみといっしょに」、「あのもんのなかに」等です。

絶賛発売中です!!

本日のおけいこはそうチョウチョウの二枚の羽をなでてみること

こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?

以前、コスモス畑に行ったことがあります。

風が吹いたらぽきっと折れそうな茎をたおやかに伸ばして、コスモスは咲いていました。
ハチが蜜を吸うために花に乗ったら、その重みでコスモスは大きくかしいでいましたが、折れたりはしませんでした。
あんなに細いのに、強いんですね。

そのコスモス畑は自然にできたところではないようで、どなたかが丁寧に育てていらっしゃるようでした。

ふと思い立って「花畑」を電子辞書で検索してみたら、広辞苑では「草花を栽培する畑」という意味になるそうです。

私、花畑は自然にできた、たくさんの花が咲いているところだと勝手に思っていました。
でも、違うんですね。

でもそうしたら、花が自然に咲き乱れている広い場所は、どういう名前になるのでしょう?
お花の広場でしょうか?
それともお花の広っぱ?

電子辞書では、広場の意味のひとつに「ひろびろとひらけた場所」という説明があります。
広っぱは、「広々とした場所。広場」とありました。

広場?
広っぱ?

それとも私が知らないだけで、他の正しい名前があるのでしょうか?