靴とジャケットのローテーション | サザクロノート

サザクロノート

ゆるーい毎日の記録

プロ野球で、先発ピッチャーのローテーション・・・

なんて言葉がありますが、スーツ、靴、ジャケットも

同じくローテーションが必要ですわな。


私の場合レセプション以外にスーツは滅多に

着用しないので、ジャケットと靴のローテーションを

踏まえて数量を用意しないとなりません。


靴もジャケットも、毎日着用=すぐ経たるので。


奇しくも、靴もジャケットも最低でも中2日間は

あけてあげないと痛むとか。


私の場合は、

①天候

②<シューズ>一次選考

③<服装>一次選考

④ローテーションによる先発候補選定

 たとえば、ジャケパンの場合

 シューズ二次選考
 ↓
 ボトム選考
 ↓
 シャツ、ジャケット(タイ、チーフ、ラペルピン等)二次選考
 ↓
 トータル微調整、変更調整

⑤アクセサリー選考
 腕時計、腕時計ベルト交換、リング、ブレスレット
 

⑥フレグランス選考


こんなプロセスですが・・・

ビームスのN教授をはじめとする

おしゃれ玄人様達(尊敬の念が満タンです)とは違い

ファッションにそれ程お金が回せない身分なので

限られた戦力にて頑張るしかないわけですが。

そうすると・・・

靴もジャケットも週に1回しか履かない、着ないと

決めてたりするので、必要な戦力数量もおのずと

決まってくるんだなぁ。


戦力が少ないもの=ローテが厳しいアイテム

ですので、厳しいアイテムから決めて・・・

比較的融通のきくシャツを選ぶという

涙ぐましい努力が必要になるわけですよ。


好みの関係から形状安定加工がされたシャツの

本数が少ないので、基本は着用後はクリーニング店へ

となりますし、汗染みなんて放置しておけないので

自宅マンションに出入りする宅配クリーニングの

サービスを利用することになります。


結構手間かかるなぁ。


今、オンステージできる長袖シャツが60本程度。

半袖は数量も半分程度しかないので、出来るだけ

猛暑酷暑でも長そで人間なわけです。


毎日長そでを着て・・1週間で7本登板

1週間溜め込んだとして、

クリーニングに出してから1週間で戻ってくる

とすると、隔週で登板可能になるので、

最低でも14本は必要。

選んだりするとなると、色柄などで同系統が

2枚は必要で・・となると、1週間で7枚×2を

隔週で維持するので、28枚くらいあれば良いのか?


ジャケット、ボトム(パンツ)、靴もとなるとね・・・


ローテの維持って大変ですわな。


靴、ジャケットも同じローテ維持戦力となれば

同じ数量ですからね。


靴は足りてるけど・・・

ジャケット・・少し足りてないわなぁ。

奥さんとの置き場所争いに破れたので

16足だけ入る換算のシューズラック(家具)を

新調しました。

30kgくらいある家具なので、配達待ちですが

結構邪魔だろうなぁ。


ローテーションの谷間が出てきたら

お休みにしちゃいたいくらいですが、

そうも言ってられないので、シューキーパーも

セットで戦力補強に頑張ります!