地震、雷、火事、親父 | サザクロノート

サザクロノート

ゆるーい毎日の記録

地震、雷、火事、親父

こんな言葉がありますが(ありましたが?かな)

大地震に遭遇するなんて、自分が生きているうちには
1回あるか無いか・・

仮に遭遇するとしても、それはノストラダムスの大予言という
本が流行った時に恐怖したような、天変地異や隕石衝突・・
第三次世界大戦(核戦争)というのと同程度の発生リスクだと
小学生だった頃は思っていました。

そこで、今後発生すると言われている首都直下型地震の
想定マグニチュードと同じ『M7』以上の地震が、1970年から
今までで日本にどの程度発生していたかを調べてみたら、57回も。
(本当は1968年から計算したいところですが、切りが悪いので
 大地震の余震も含めて・・ですけどね)

57回と言っても海洋地震が結構含まれていますし、その反面
M6後半で内陸型の大地震(震度6以上)を数に入れていませんので
なんとも・・な数字ですが、それでも小学生だった当時の感覚とは
大きく異なる数字です。

たかだか40年間で、57回というのは誕生日を迎える回数よりも
多いわけで・・

日本国領域内で年に1度やってくる大変な出来事が、
たまたま自分の住んでいる地域に発生していないだけで・・

頻発地域というのが有るとは言え、日本列島どこでも
大地震が発生してもおかしくない上に、大地震というのは
局地的な被害では収まらないわけですからね。

運が良かっただけとも言えるよなぁ・・・


これから少子高齢化が進み、国力が低下していくことに加え
大災害のロシアンルーレット状態・・・

3月11日の大地震後の放射能汚染・・嘘吐き政権(与党)のもと
どんどん暮らし難い国になっていっていますなぁ。