画像がUPできんので | サザクロノート

サザクロノート

ゆるーい毎日の記録

画像がUPできないので、ちょこっと残念だった話を・・


つい最近、とある蕎麦屋に入ったのですが

いやぁ驚きました。

いらっしゃいませ・・の言葉なし

席の案内はなし(なので、好きな場所に座りました)

水が入ったコップを『ガン!』と置かれました。
何か知らないけどその女性?(オバサン風)は『怒ってる』様子。

ただ、後から入店した女性二人客に対しても同様の態度で
その女性客も苦笑いしておりましたから、

『客』全てに同じ態度のようです。

まぁ<頑固な職人気質の名店>はあるにはあるので、少し我慢して
温かい蕎麦を頼みました。


ほどなくして出てきたのは、普通の蕎麦屋で出てくる
どんぶり(蓋なし)に、バランスを欠くほどの大量の蕎麦が入ってます。

大盛にして出すなら出汁とのバランスも考えて出して欲しい。
蕎麦が出汁を吸ってしまったのか?と思えるほどのアンバランス。

かなりガッカリしつ、手繰ってみると

張りの無いグダグダの蕎麦。出汁は甘くもなく辛くもなく
香りはちょっと弱いかなぁという感じでね。

うーん・・・頑固な職人気質の名店ではなく
単なる態度の悪い店員がいる量は大盛だけど質は並以下の
蕎麦屋ということでしょうか。

大盛といっても、バランスを欠いているので決して嬉しくないというか
しかもグダグダの蕎麦なので、並程度の質であればその量に「喜んで」
食べますけど・・

正直『量』を食べさせる=罰ゲーム的、悪乗り的なスタンスに思える
状態だったので、これはいただけません。

加えて、お隣の女性客がタバコをがんがん吸って
私の顔はもとより、ニットに直接煙がかかる状況だったので

3回ほど手繰ってからは、ほぼ全てを残して料金650円を支払い
店を後にしました。


女性客の件は、『喫煙可能な蕎麦屋』というマイナス要素としても
その女性客のマナーが悪いだけですので致し方無いとしても、
貴重なランチ時間を割いてまで利用する価値を見出せませんでした。

お店の名前を出したいのは山々なのですが・・二度と利用しないお店なので

晒す必要も無いでしょうから、伏せときましょう。

そうそう

店を後にしてすぐ、近くの別の蕎麦屋に行きました。

初めてのお店・・はこういったこともあるでしょうけど
無くなって欲しいものです。

こういったお店を利用し続ける客がいるのも事実ですが
ランチ砂漠のエリアだから存続しているだけであって
並みの立地であれば、とうの昔につぶれていて当然のお店でした。

ハズレをひかないように食べログを見ても、例のステルスマーケティングも
要注意ですしねぇ。

ちなみに、この「つぶれて当然な蕎麦屋」の食べログでのレビューですが
凡庸と称するコメントが多いなか、高評価している人もいてね

その高評価している人は、店から金を貰ってるのか、身内などの関係者なのか
勘繰りたくなるほどで。

まぁそんなこんなな、愚痴でした。