すっかり秋めいてきたので、クリームシチューを作りました。
材料は適量で・・というか好みで・・・なので、ざっくり缶表示でご紹介。
ハインツ クリーム缶 3缶
北海道牛乳 800cc
生クリーム(35%) 50cc
仕上がりの状態を見て、水(京都の名水)適量
ブロッコリー 1株
人参 大き目 1本
しめじ 2袋
舞茸 1袋
マッシュルームスライス 1缶
グリーンアスパラ 中 6本
スイートコーン 中 1缶
鶏もも肉 駒切れ 190g
北海道 秋鮭 約400g
塩、コショウ 適宜適量
まず、アスパラ、人参をピーラーで皮むき。
アスパラは6等分くらいかな。
人参は煮物用みたいに大き目の乱切りにします。
ブロッコリーは適度に株から切り離しておきます。
アスパラをルクエに入れて、白ワインと京都の名水を大さじ1程度。
500Wで2分間加熱。
人参も同様に、500Wで5分間加熱。
ブロッコリーも、500Wで5分加熱。
秋鮭は鱗・皮目から赤身を包丁で切り離し、大き目(一口大)に
カットして、塩コショウ。
鶏肉も塩コショウ。
マーブルな鍋にオリーブオイルを少々、鶏肉駒切れを炒めて・・・
焼き色が少し付く程度になったら、一口大に切った玉ねぎを
投入して更に火を通します。
玉ねぎが少し透明になってきたところで、しめじ、舞茸を投入して
しんなりと嵩が減った感じにします。
この段階で、バター(大さじ2程度)を鍋に入れて、溶け始めたら
秋鮭を投入して、表面の色が変わる程度までバターソテー。
鮭の身が崩れないように注意してね♪
鮭の表面の色が変わったら、白ワインを30cc程度入れて、鍋の蓋をして
ワイン蒸しのようにふっくら火を入れる感覚で加熱していきます。
そうすると、こんな感じ↓

そこでいよいよ、ハインツのホワイトソース缶を3缶投入。
※味調整用に予備でもう1缶買ってあるので、躊躇なく3缶投入しました。
牛乳を600cc程入れて、ホワイトソースを緩めていきまして・・・
残り200ccの牛乳を入れて、味見!
生クリームを50cc程、100cc程度の京都の名水を加えて、粘度や味を調整。
スイートコーンを全量入れてから、2分ほど加熱。
塩加減はバッチリ!最後にコショウを4振りほど追加して火を止めました。

お米を炊いている間、シチュー鍋はそのまま落ち着かせて・・・
炊きあがり12分前からゆっくり加熱。
最後の味見をして、美味しく出来ておりましたので、
ブロッコリーをジノリのスープ皿に盛りつけて、
熱々のシチューを入れて完成です!!!

味は、文句なしで、北海道な感じのシチューが出来上がりました!
本当に美味しく出来たので、いや、ほんとに
ハインツ様様です。
そして、ルクエ・・便利ですねぇ。
彼女も喜んでくれましたし・・というか、喜んで貰うのが目的だったので。
美味しくなくても、喜んでくれるだろうけど
美味しくできたので、大満足でしたね。
※シチューだけだと寂しいので、他にウインナー(シャウエッセン)も焼いたり
サラダを用意したりもしてますけどね。
シチュー、大成功!