部屋干し 対策 | サザクロノート

サザクロノート

ゆるーい毎日の記録

今日、洗濯して思い出したのですが

梅雨時の部屋干し対策・・結構大変ですよね。

学生時代に独り暮らしをしていたマンションの

バルコニーはバーベキューパーティーが余裕で催せるくらい
広くて(部屋より広くて12帖はあったなぁ)、晴れてる日は
気持ちよく洗濯物が干せたので、洗濯が大好きだったんだよね。

ただ、梅雨時は部屋干しになっちゃうわけで

そうなると、あの臭いが・・・

バスタオルの枚数・・半端無く大量に持っていたのですが

バスタオルの利用頻度が多くて、なかなか乾かないし

結局は捨てたりしてました(勿体ないけど)


当時から20年も経過して・・・洗濯洗剤も進化して

部屋干し対策を意識した洗濯機に洗濯洗剤がしっかり

販売されるようになったので、実際どんなものかと

今日の洗濯で試してみました。


<我が家にある洗濯アイテム?>

$サザクロノート-洗濯洗剤系


いつもはアリエールプラスとワイドハイターの併用だったかな。


けど今日は、部屋干しの結果少し臭いを感じた毛足のしっかりした
ラルフローレンのバスタオルがあったので、トップ(ナノックス洗浄)と
レノアプラスで消臭洗濯ができるか試してみました。


$サザクロノート-組み合わせ


結果ですが


この組み合わせ、良い感じです。


部屋干しで臭いが出始めた感のあるバスタオルを

上記組み合わせで洗濯して、外干ししたら

臭い始めていたバスタオルは消臭できて良い状態に戻りました。


部屋干しに部屋干しを重ねての結果では無いですが

良さそうな感じはします。


梅雨時ですので当面はこの組み合わせを基本にするよう

彼女と相談したいと思いましたね。


・・・・・・


・・・


そういえば、洗濯機に部屋干しモードも乾燥機能もついてるし

エアコンにもランドリーモードを搭載しているし

そもそも

東京ガスのTES浴室乾燥機も設備されているので


洗濯洗剤だけで部屋干し対策することは無いと

これ書いてて思いましたけど。