買い占めも「みずほ銀行」も | サザクロノート

サザクロノート

ゆるーい毎日の記録

何をやっているんでしょうかね。

ブログで怒りや誹謗を書いてもしょうがないですけど

書いてしまいたくなるほどの状況です。


今日の帰宅途中、夜ごはんの「惣菜」でも買うかなぁと
思って最寄のスーパーに立ち寄りました。

相変わらず「空の棚」が目立つ。

お米は有る程度しょうがないとは思います。

米どころの東北で被災してしまった以上は・・・

鶏卵も東北地方で飼料不足で供給量が減っているらしいから

有る程度は致し方無いのかもしれない。


ただね、お米と違って牛乳も鶏卵も日持ちしないでしょ!

それに食パンもさ。

そんなに買い占めてどうするんでしょうか。

入荷は有った旨をスーパーの店員さんに聴きましたから

会社に行く必要がある人は、帰宅時には購入できず

土日にまたパニックの様相でレジが大行列なんでしょうかね。


ということは、被災地の現状をTVの前でしっかり見ている
専業主婦の方々をはじめ「日中にスーパーへ買い占め」に
行くことができる方が、無闇に買い占めてるとしか思えないわけで。


さて、みずほ銀行さん

システム障害って・・

その理由が

「東日本大震災後に都内の複数支店で多くの取引が集中し、
一時的にシステムの処理量が想定容量をオーバーしたため」


あの・・


他行では、そのような障害に至っておりません。

どれほど脆弱なシステムなんでしょうか。


被災地の方々で「みずほ」をメイン行にしているお客様は
大変でしょうね。

災害の保険金を受け取るのも
日々の暮らしの現金を引き出すのも


みずほ銀行・・・こんな恥晒しなことは無いと思いますけど


何をやっているんでしょうか、買い占め客とみずほ銀行さんは