以前、メルセデスE500のブレーキ・・ホールド機能が壊れたと
書きましたが、「ブレーキホールド」のワード検索でいらっしゃる人が
多いようですので、ちょっと詳しく書いておきますね。
W211型のE500、前期タイプ(2007年 前半頃まで)のタイプには
SBC(センソトロニック・ブレーキ・コントロール)が搭載されています。
当時のSL500も同様に搭載されたかな・・・
E320、E350には搭載されていないはず・・・
まぁこれ、リコール対象になったわけで
※うちの車も対応してもらいました。
詳しくはGoogleで再度検索してみてください。
SBC・・信越放送ではないですよ!
で、このSBCには、ブレーキを踏んで停車した後に、
再度ブレーキを軽く踏み込む(ブレーキの遊びをシュコッ!と踏み込む)と
メーターパネル(インパネのマルチコントロールパネル)に
SBC-H(SBCホールド)が表示され、ブレーキペダルから足を外しても
ブレーキがかかった状態でホールドされる機能なんですね。
これに馴れてしまうと・・・
本当に楽なんですよ。
渋滞でも、信号待ちでも、ブレーキをずっと踏んでおく必要が無いので
とても便利なんです。
問題あり・・のSBCですが、快調に作動していたので
※「あたり個体」だったのかもしれませんが
個人的にはSBCユニットを交換してでも、維持したい機能なんですよねぇ。
そのSBCホールド機能が、先日調子悪くなって・・・
ブレーキは正常に作動してくれていますので、この時点では
「普通の車」になっただけですので、大丈夫なんですけどね。
ただこの便利な機能だけ不調になったので、直しておこうというのが
実情でした。
シフトノブからDモード(ドライブモード)になっている電気信号が
出ていないとSBCホールドが使えないのですが、この電気信号が
SBCホールド機能にだけ飛んでいなかったのが故障原因でした。
今現在はというと、正常に作動していますのでもちろん快適ですよ。
高速道路での渋滞でもラクチンです!