こんばんは!

愛知県豊橋市の整理収納アドバイザー
やまなかまいです。


先日、2次試験に合格し
晴れて整理収納アドバイザー1級を
取得することができました!


今回は1次試験について
私なりに感じたことを書かせていただこうと思います。



1次試験はマークシート式の筆記試験です。


まず、アプリが必須!と書かれた記事を見たりもしましたが、

私はダウンロードしていません。


アプリがなくても、
しっかり要点をおさえて、しっかり勉強していたら解ける問題がほとんどだと思います!


たしかに、紛らわしい言い回しや
細かい用語の違いで、「どっちだっけ!?」と迷ってしまう問題もありましたが

70点以上取れば合格なんです。


テキストに沿って、きちんとそれぞれの用語や行動の意味を理解していれば70点は確実に取れると思いました。


私は、主に子供が寝た後の時間や




休日の朝、夫に子供を見てもらいスタバで朝活♪
なかなかこんな機会もないので楽しみながら勉強していたと思います◎





そして当日。


会場に到着し、席についてびっくり!


みんな、テキスト持ってきている…!!

しかも、ふせんがびっしり!!



あれ、わたし、落ちたかな?笑



と、この時点で思ってしまいました。笑



でも、私は自分なりのやり方で勉強
やり切ってきたつもりだったので

大丈夫!!
私とあの人は勉強の仕方が違うだけ!!

と、自分に言い聞かせました、、、!


試験開始直後、1〜2問目でさっそく
「あれ?これどれだろう…?!」と迷い
少し焦りましたが、とりあえずマークをし、問題用紙に「後で見直す」という丸印つけて次の問題へ!

落ち着いて考えれば分かる問題も多く、
たまに○印をつけながらも
わりとサクサクと進んだかなと思います。
(言い回しが違うだけで同じ答えになる問題もありました)


見直してもやっぱり自信のない問題もありましたが、自分で計算してみて

「よし、70点はある!」

と思えたので、試験終了30分前には会場を後にしました!




あれ?タイトルの「ハプニング」ってなんだったんだろう…?と思われましたよね。



実は


急いで出たのにはもうひとつの理由が…


試験当日、次男が熱を出してしまい
万が一の時のために仕事を休みにしてもらっていた妹に預けていたので
なるべく早く帰りたかったんです…!


次男、ほんっとうに
「大事な時に熱を出す男」なんですよ。涙



どうしても受けたかった、整理収納アドバイザーの試験。


1次試験を無事受けられたのも
妹の協力あってのことだったので
感謝しかありません、、、!


心から信頼している妹にだからこそ、熱のある次男を預けて試験へ向かうことができました。


そして頑張って待ってくれていた次男にもごめんねとありがとうという気持ちでいっぱいに。


豊橋と名古屋の距離だけれども
新幹線のチケットを買っていて正解でした。




長くなってしまったので
続きはまた次回に…!(*≧∀≦*)



こちらもフォローしていただけると嬉しいですドキドキ

流れ星RoomClip アカウント
→ mai_yam

流れ星instagram アカウント