こんにちは、南国女ですチュー

更新再開宣言後、初投稿です!!

 

どこまで、何を書いてたんだっけな~と

記録を見ていると、どうやら「DIYアイテム」の紹介をしてたみたいですね!(笑)(なんと初回でストップしてた泣き笑い

 

ということで、早速続きからスタートしていきたいと

思います音譜音譜

 

 

~不器用花嫁DIYアイテムその②~

席次表

 

 

 

 

イメージはブロンドヘアーが美しい

アメリカ女子のパーティーの席次表♪(笑)

 

実物だとモザイクだらけでなにがなんだか分からないので

編集前のテンプレート画像で失礼しますあせる

 

こちらは、

「Canva」というアプリでつくってコンビニで印刷しました♡

 

作り方はとっても簡単ラブラブ
好きなテンプレートを選んだら

必要なテーブル数に調整して、

名前部分を差し替えるだけで完成!簡単はやい!

実際は上部の「SEATING~」という文字も消して

テーブルナンバーをアルファベット表記に変更しましたビックリマーク

 

プロフィールブックづくりでだいぶ

摩耗したのでほんとに助かりました・・・無気力


.
このアプリ、ペーパーアイテムを作り始めてしばらく経ってから
知ったのですが、もっとはやく出会いたかった!!笑い泣き


*膨大な数のテンプレート
*おしゃれなフォント で


だれでも簡単にハイクオリティーなアイテムが

つくちゃいます!しかも無料。

実際に、これどっかの店でみたような・・・・みたいな

デザインがたくさんあります(笑)

 

「メニュー」とか「席次表」とか作りたいアイテムで

テンプレートを検索できるのも時短になってよかったですキラキラ


私はこのアプリで、

メニュー表、プチギフト用カード、席次表をつくりました!
テンプレートそのままでも十分かわいいのですが、
配色やフォント、配置を自分好みに変えること

さらにオリジナリティが出せるのでおススメです合格
.
操作も直感的なので、すぐに使いこなすことが
できましたニコ

 

手作りしたいけど、時間がない!デザインが苦手!
というかたにぜひおすすめのアプリです!!
私はこのアプリに救われました~赤ちゃん泣き(笑)
.

ペーパーアイテムのDIYを考えている方は

ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか♪

 

それでは~星虹
 

「Canva」はスマホからも操作できますが、

画面のみやすさから
PCでの作業をおすすめしますよ~パソコン