東京上野・国立博物館の
「はにわ」展へ行ってきました!
国宝「挂甲(けいこう)の武人」が見たいとの
長男のリクエストで。
頂いた子ども向けパンフ
会期始まる前から行きたいと言われてたのに
ずっと忘れてて
いつ行くのとせがまれて
慌てて予定組んだけど
時すでに遅し?
すでにNHKではにわの特番も
たくさんやっていたらしく
すごい人でした…!
入場制限かかっていて
びっくり!!
キティ展も併せてやっていたのもあり
はにわは12/8までですが
これから行く人は注意です。
館内は撮影オッケーなのもあり
なかなか人が流れない
家のかたちのはにわしか撮れなかった
途中で長女が人に酔い。
次女がぐずり出し
もう!
お金かけて
電車で1時間もかけてきたのに
なんだったの!
って思ったのですが。
「挂甲の武人」見れただけで充分と
設定変更
お昼も混んでいることは
以前の教訓としてわかっていたので
おにぎり持参で
平成館一階のラウンジで食べました。
ここ、穴場です
奇跡的に席も空いていて
ラッキー
食べた後は
前から気になっていた
「法隆寺宝物館」へ
こちらはあまり混んでいなくて
ゆっくり観れました
紅葉と、建物前の池との
コントラストがキレイ
法隆寺にもともとあった宝物が
たくさん展示されているのですが
奈良に行ってきたばかりで
また奈良に行きたいなぁの想いも
少し叶えてくれたようでした
子どもたちも、こちらにきて復活!
元気に仏像さまを観てくれて
良かったです
法隆寺宝物館にあるカフェ、
すっごい並んでましたが
とっても気になる

庭園のそばにあって
絶対素敵だろうなー
今度空いてそうな時に
行ってみたいな