日本史大好き飛び出すハート長女(13歳)と

 

仏像大好き飛び出すハート

仏男(ブツダン)(10歳)の

アツい希望でビックリマーク

 

家族で奈良旅行に行ってきたので

そのことを書いていきたいと思いますニコニコ


前回の記事はこちら


奈良旅行最終日は

平城宮跡に行ってきました!


よく調べないまま向かっちゃう

私の悪い癖で

到着するまでにちょっと苦労した!


電車で行くなら最寄りは、近鉄大和西大寺。


で、南口が最寄りなのに

間違えてしまった。



Googleマップで徒歩ルートを検索する時

「平城宮跡資料館」と入力すると

一番最短の12分と出てきました。


うっかり朱雀門と入力したら

19分と出るんですあせる


平城宮跡は本当に広いので

駅からは徒歩でなく


タクシーのほうが賢明だったかも。


ケチって徒歩で行ったら・・・

一応看板はたくさんあるものの…

歩道狭くて、本当にあってるのか、不安…


12分ほどで無事に到着しました!

資料館は休みだったので

そのまま佐伯門跡から入ります。


歩いて歩いて…

10分ほどで、大極門。



お隣の東楼?はまだ復元工事の最中で

完成は10年後だよ!と

管理の方が教えてくださいました。

 

ただ、工事中なのに

途中までは登れるよ、東大寺大仏殿も見れるよ!

とのことで、登ってみました。


すごい良い見晴らし!

大仏殿も小さく見えました。


そして朱雀門、見えました。


てか
こんなに広いのは予想外で!!

めちゃめちゃ歩く、歩く!

ちゃんとホームページ見れば良かった笑い泣き



でも外国人観光客は全然いなくて

地元の方が散歩してたりして

のどかで良かったですニコニコ


時間なかったけど

ゆっくり散策したかったな。


そうそう!

写真撮れなかったけど

オコジョ いたんです!

ふわふわで可愛かったラブ

それだけ、自然豊かなんですね。



一番見たかったのは、

大河ドラマ「光る君へ」の最後に

ドラマゆかりの地を紹介するコーナーがあって

 

そこで長女が「行きたい!!」となった

「曲水の宴」の跡爆笑



やはりよく調べないで行ったのであせる

月曜日で休みだったのか

このキレイな池には近づけませんでしたあせる

 


それでも、他にあるもう一つの目的地、

朱雀門に向かいます!


近くで見るとすごい迫力です。

朱雀門を見たがっていた長女、
大満足そうでしたニコニコ

社会の先生が、一度は見ておいた方がいい!と言ってたことを
何度も繰り返してました。


朱雀門のあたりは広場になっていて

資料や休憩できる施設もあったのですが

先を急いでいたので泣く泣く通り過ぎるあせる


施設の貼り紙により

唐招提寺までバスで行けることが判明したのですが

(いや事前に調べろよ笑い泣き


朱雀門からバス停までは徒歩5分!


平城宮跡、広すぎる笑い泣き


バス停から見た朱雀門

すでにちっちゃいよー!


だけどこのバスのおかげで

唐招提寺まで数分で行けました!


ほんと、奈良観光は


花アクセスをよく調べること

花アクセスだけではなく、行くスポットの広さをつかむこと


が大事だなぁと痛感あせる


タクシーアプリも活用すればよかった。


地元でやってる

ワンデイツアーもあったので


日本人でも

ツアーに乗っかるのも一つだなと

本気で思いました!笑い泣き


次は唐招提寺、薬師寺に行ったこと

書きたいと思いますニコニコ