いま東京駅でやっているこちら。
小3長男が、行きたいと![]()
少し前に、大好きなさきこさんもブログにあげてた。
行ってみたいな〜と思ってたものの
一人で行くのは難しいかな?
と半ば諦めていたので、
長男が行きたがっている、という理由を掲げて
堂々と行けてラッキー!!![]()
正しい方法抜きにして
彫られた仏像たち。
これは、ホンモノなのか?
正規品なのか?
そうじゃなかったら
願いを叶えてくれないのでは?
私が、当時の人たちだったら
そんなこと考えてたかも。
でもそんなこと考えず
ただ純粋に祈る
そのキモチこそが
いちばん大切なんだ。
最優先なんだ。
祈らないと、願わないと、なにも始まらないもんなぁ。
これは、私が最近強く感じてることでもある!
祈祷で、真っ黒に煤けてしまった仏像をみて、そう思った。
長男の感想。
「たのしかった!!」
「かっこよかった!!」
詳しいことは分からないものの、
仏像を見ると嬉しくなるらしい![]()
私は本当に詳しくないし、
仏像を見てもこれまで何も感じてこなかったので
子どもから新しい視点をもらえて
本当にラッキーだなあ。
いっぽう、歴史マニアの小6お姉ちゃんの感想
「良かったけど、歴史背景の説明が足りなかった!」
(毘沙門天といえば上杉謙信、の説明がほしかったらしい。)
いやいや、
そーゆーの入れると複雑になるからやめてえ!!![]()
ってめちゃくちゃ思った。
監修している教授の
「とにかく、みちのくの仏がかわいいんだ」
「粗削りだけど、願う気持ちがこもっているからちょっと見てって」
っていう気持ちがすごく伝わる展示で。
説明文一つ一つに
すごく、教授の愛を感じた![]()
チケットのレイアウトも、字が曲がっていたり
「い」がおかしかったりして
展示のテーマにすごく沿ってる!!
この一体感が、いい
難しい説明ぬきにして、
仏たちのかわいさ
祈る気持ちの強さ
がすごく伝わる。
解説から感じる、みちのく仏への愛も
見どころの一つだと思った。
解説の題も
「ブイブイいわせて」とか
「かわいくて かなしくて」とか
わかりやすくて、親しみやすくて
ある意味、
子どもにもわかりやすくていいかも?
とも思った。
長男、
最後にお小遣いで、図録を買ってた!!
2400円。
軽いし、このサイズすごくいい!!
一辺が、500のペットボトルくらいです。
今は詳しく分からないかもしれないけど
将来、どこかで何かに繋がるといいね![]()
ゆったり。
心豊かな時間。
子どもとこういう時間を過ごせるのは、本当に幸運だ。
この幸運があるうちに、
思い切り楽しもう。
冬休みだし、東京駅は混んでたけど
ステーションギャラリー自体は空いていました。
ロッカー充実してるし
新幹線の乗り換え時間とかに
サクッと寄れそうで、
いいなあと思いました!
仏✖️マンガ✖️ゆるゆる、といえばこれ









