これまでに溜めていた、看護関係のベンキョーの、膨大な書類たち。
いつか目を通さなきゃと思ったまま、積み上げられて、
重ねたら30センチくらいになったあせる
 

勉強不足だなあ、という不安が、そのまま積みあがってるなショボーン
とふと感じた。

もう、ちょーやな感じ…あせる
 

「看護師 プリント 整理」で
ネットで探すと、
ほとんど捨ててます!!
という意見も多いびっくり
 
 
そんな中・・・
看護師インスタグラマーはるちゃんの記事を見つけた。



当時看護師2〜3年目のようでしたが、知識をかわいく整理していて、ワクワクしたドキドキ

スキャナーを使ってスマートにまとめているのも、ズキュンドキドキとなった。



そのときめきを勢いにして、わたし流にプリント整理しよー‼️
とやる気になった。
 
ただ、私はスキャンしてiPadに入れるより、紙で読みたいかもあせる
世代かな笑い泣き


自分で調べて、直感的にどんどん変えて編集していく。
(上のインタビュー記事より引用)


はるちゃんの、この言葉からひらめいた。


プリントにさっと目を通し、場合によっては手放していくキラキラ
この小さい部分だけ欲しいな、と思ったら、切って他のプリントに貼り付けるキラキラ

自分勝手に笑

分厚いレジュメなんかも、よくよく目を通してみると、必要なのは1〜2枚だったり


そこだけホチキスを外して保管、あとは捨てる‼️
 

あぁ、こういう時間が必要だったんだと感じた。
 
 
神経難病
糖尿病
がん末期
 
 
などなど、項目にわけて。

自由自在で、自分だけのノート(ファイル?)が出来上がっていく。
 

 

整理しながら、ふと仕事で感じていたこともノートに書いたり。

あぁ、あの利用者さんの奥様のことば、嬉しかったなぁとか。

そーいえばあのスタッフむかついた!とかね。



気づけば至福の時間ドキドキ

 

 

 


ブログとか講座も一緒だな、と思ったキョロキョロ


焦って、あれもこれもと読みたくなるし、受けてみたくなるけどあせる


淡々と、自分の中に落とし込めてないものを探して、見つけて、落とし込んでいくだけだ。

 


カンタンドキドキ



最近…


憧れのブログの方が発信していることと、現実の私の生活が、おもしろいように混じる時がある。


無意識に、全く別モノ!

としてしまっていた頃より、おもしろいです照れ