私、自分の留守中に、他人が家に上がるのは嫌なタイプです驚き

(前もって言ってくれればオッケーですが)

 


それを、何度か夫にも伝えているのに‼️

このまえ夫は、私に言わずに、家に他人を上げたんです。


しかも、PTAでちょっと有名人で、私がやや警戒していた人ガーン

(いつの間に仲良くなったんだ!!って感じ・・・あせる

 

その人が置いていったお土産で、気づきました。

 


夫は、私が警戒していたのも知っていたので、わざわざ私に許可を取るのが面倒だったようで。

 

そこでケンカになり、興奮した夫に伝えましたがいまいち伝わらず・・・


(夫は誰でも家に来るのはウェルカムな人なので、私の気持ちがわからないらしいプンプン



日を置くことにしました。

 


その間、ノートしました。

  




まずは、伝えられたことに感謝だけどさ…メモ

 


マジで腹が立ったムキー

もう、マジで勘弁してほしい。ムキー

しかもよりによってあの人かよ・・・ムキー


なんでわかってくれないの!?

 


で、他にも同じような人いないかな?

と思ってネットで調べてみた。


 そしたら…


 こういうのは

「パーソナルスペースを侵された」

というみたい。


パーソナルスペースとは:
他人に近付かれると不快に感じる空間のこと。
パーソナルエリア、個体距離、対人距離とも呼ばれる。


うんうん、確かにそうだ!


こういう時も、ネットは本当に頼りになるなぁ。

ちゃんと、言葉になってたんだキラキラ


それで、数日後に

「パーソナルスペース」という言葉を使って、改めて夫に伝えたら…


わかってくれましたえーん


ありがとう…

わかってくれて。


単語を使うことで、

「わりと多くの人が気にする問題」だと思ってもらえたのかな。


あきらめず、悲劇のヒロインにもならずに、

(前はそこで楽しんでましたあせる


あの手この手で伝えてみるのは、良いもんだ。



私も人の家にお邪魔する仕事だから。(訪問看護をしてます)

家に招き入れてくれるのは、本当にありがたいことなんだと、改めて感謝も見つけた。


それと、家はいわばその人のパーソナルスペースだから、そのことを意識しないふるまいをして、不愉快な思いをさせないようにしよう!って気付きにもなった。

(勝手に戸棚開けたりとかあせる

前に他のスタッフがクレーム受けてたので気をつけてるあせる



モヤモヤをちゃんとノートに書いてメモ

ネットの力を借りて言葉にすることでパー


夫に言いたいこと伝わったし…


改めて感謝も見つけられて、良かったなぁ。




わたし的に、使ってみたいサービスNo.1キラキラお花屋さんのアレンジがポストに届く♪


箱からお花を取り出すだけで簡単に飾れちゃうらしい♪